[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第165回―「光電変換へ応用可能な金属錯体の開発」Ed Constable教授

[スポンサーリンク]

第165回の海外化学者インタビューは、エドウィン(エド)・コンステイブル教授です。バーゼル大学化学科に所属し、応用配位化学と超分子化学を研究しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

正直に言うと、14歳のときに化学セットをもらったことがきっかけでした。私には素晴らしい先生がいましたが、自分で化学物質を使って遊べるようになるまで、化学は私の心を捉えませんでした。これは今や考えられないことです。私は1学期の間に、クラスの最下位からトップになりました。それまでは、作家か歴史家になりたいと思っていました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

おそらくは、野生動物の写真家か科学ジャーナリストでしょう。何をしているのか、なぜそれをしているのか、なぜそれが重要なのかを伝えることは、我々の仕事の中で必要不可欠でありながら、過小評価されがちな部分だと常々感じています。なぜ野生動物の写真かって?楽しいからですね。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

現在の主な研究テーマは、今後100年間に人類が直面する大きな問題、すなわち持続可能で環境的に受容可能なエネルギーポリシーの開発です。太陽電池、特に色素増感型太陽電池や、効率的な次世代照明用OLEDや発光電気化学セルの開発に向けての大規模な研究プログラムを組んでいます。私たちの目標は、ルテニウムやイリジウムのような希少で高価な元素を、地球上に豊富に存在する第一列遷移金属で置き換えることです。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

また、いい質問ですね。悩みに悩んで、最終的にパラケルスス(Philippus Aureolus Theophrastus Bombastus von Hohenheim)に決めました。彼はバーゼル大学で私の前任者だったというだけでなく、錬金術、魔法、科学の間で活躍してきました。彼は間違いなく最初の創薬化学者の一人でもあります。何が彼を駆り立てたのかを知りたいと思います。また、彼は非常に気難しい人物だったようですから、面白いディナーになるでしょう。¥

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

半年ほど前に行った、[Ru(dmso)4Cl2]のクイック&ダーティな合成です。RuCl3.3H2OをDMSO中に加熱して、結晶を回収するだけです。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

やれやれ、「無人島ディスク」にいるような人間になったことなんてこれまで無いですが。

本は、繰り返し読んで、いつも新しい発見があるようなものがいいですね。無人島には必ずあるという聖書やシェークスピアは抜きにして、「サキ」(H.H.マンロー)の全集を選びます。彼はエドワード朝時代に活躍した愉快で残酷な短編小説家で、1914~1918年の世界大戦で失われた数多の才人の一人です。

[amazonjs asin=”B002RI9DII” locale=”JP” title=”The Complete Short Stories (English Edition)”]

音楽は、もっと難しいですね。確かにクラシックはないです。iPodの携帯はを許されていないので、レナード・コーエンドリー・プレヴィンアル・スチュワートザ・スミスピンク・フロイドの中から選ぶことになりますね。非常に難しいですが、バランス的にはピンク・フロイドの「The Wall」でしょうか。

[amazonjs asin=”B00004CZIZ” locale=”JP” title=”Pink Floyd The Wall DVD Import”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

Achim Mueller氏です。 彼のことはよく知っていますし、彼の答えはユニークな精神へのユニークな洞察を与えてくれることでしょう!

 

原文:Reactions – Ed Constable

※このインタビューは2011年7月21日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第129回―「環境汚染有機物質の運命を追跡する」Scott Ma…
  2. 第33回「セレンディピティを計画的に創出する」合田圭介 教授
  3. 第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel…
  4. 第124回―「生物・医療応用を見据えたマイクロ流体システムの開発…
  5. 第42回「激動の時代を研究者として生きる」荘司長三教授
  6. 第55回―「イオン性液体と化学反応」Tom Welton教授
  7. 第10回 ナノ構造/超分子を操る Jonathan Steed教…
  8. 第150回―「触媒反応機構を解明する計算化学」Jeremy Ha…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 千葉大など「シナモンマスク」を商品化 インフル予防効果に期待
  2. 抗がん剤大量生産に期待 山大農学部豊増助教授 有機化合物生成の遺伝子発見
  3. 2014年ケムステ記事ランキング
  4. クオラムセンシング阻害活性を有する新規アゾキシアルケン化合物の発見―薬剤耐性菌の出現を抑える感染症治療薬への応用に期待―
  5. 海底にレアアース資源!ランタノイドは太平洋の夢を見るか
  6. 山本 尚 Hisashi Yamamoto
  7. マシュー・ゴーント Matthew J. Gaunt
  8. Appel反応を用いるホスフィンの不斉酸化
  9. 薗頭・萩原クロスカップリング Sonogashira-Hagihara Cross Coupling
  10. 歯のバイオフィルム除去と病原体検出を狙ったマイクロロボットの開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP