[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第165回―「光電変換へ応用可能な金属錯体の開発」Ed Constable教授

[スポンサーリンク]

第165回の海外化学者インタビューは、エドウィン(エド)・コンステイブル教授です。バーゼル大学化学科に所属し、応用配位化学と超分子化学を研究しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

正直に言うと、14歳のときに化学セットをもらったことがきっかけでした。私には素晴らしい先生がいましたが、自分で化学物質を使って遊べるようになるまで、化学は私の心を捉えませんでした。これは今や考えられないことです。私は1学期の間に、クラスの最下位からトップになりました。それまでは、作家か歴史家になりたいと思っていました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

おそらくは、野生動物の写真家か科学ジャーナリストでしょう。何をしているのか、なぜそれをしているのか、なぜそれが重要なのかを伝えることは、我々の仕事の中で必要不可欠でありながら、過小評価されがちな部分だと常々感じています。なぜ野生動物の写真かって?楽しいからですね。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

現在の主な研究テーマは、今後100年間に人類が直面する大きな問題、すなわち持続可能で環境的に受容可能なエネルギーポリシーの開発です。太陽電池、特に色素増感型太陽電池や、効率的な次世代照明用OLEDや発光電気化学セルの開発に向けての大規模な研究プログラムを組んでいます。私たちの目標は、ルテニウムやイリジウムのような希少で高価な元素を、地球上に豊富に存在する第一列遷移金属で置き換えることです。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

また、いい質問ですね。悩みに悩んで、最終的にパラケルスス(Philippus Aureolus Theophrastus Bombastus von Hohenheim)に決めました。彼はバーゼル大学で私の前任者だったというだけでなく、錬金術、魔法、科学の間で活躍してきました。彼は間違いなく最初の創薬化学者の一人でもあります。何が彼を駆り立てたのかを知りたいと思います。また、彼は非常に気難しい人物だったようですから、面白いディナーになるでしょう。¥

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

半年ほど前に行った、[Ru(dmso)4Cl2]のクイック&ダーティな合成です。RuCl3.3H2OをDMSO中に加熱して、結晶を回収するだけです。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

やれやれ、「無人島ディスク」にいるような人間になったことなんてこれまで無いですが。

本は、繰り返し読んで、いつも新しい発見があるようなものがいいですね。無人島には必ずあるという聖書やシェークスピアは抜きにして、「サキ」(H.H.マンロー)の全集を選びます。彼はエドワード朝時代に活躍した愉快で残酷な短編小説家で、1914~1918年の世界大戦で失われた数多の才人の一人です。

音楽は、もっと難しいですね。確かにクラシックはないです。iPodの携帯はを許されていないので、レナード・コーエンドリー・プレヴィンアル・スチュワートザ・スミスピンク・フロイドの中から選ぶことになりますね。非常に難しいですが、バランス的にはピンク・フロイドの「The Wall」でしょうか。

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

Achim Mueller氏です。 彼のことはよく知っていますし、彼の答えはユニークな精神へのユニークな洞察を与えてくれることでしょう!

 

原文:Reactions – Ed Constable

※このインタビューは2011年7月21日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第129回―「環境汚染有機物質の運命を追跡する」Scott Ma…
  2. 第九回 均一系触媒で石油化学に変革を目指すー山下誠講師
  3. 第六回 多孔質材料とナノサイエンス Mike Zaworotko…
  4. 第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe…
  5. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjo…
  6. 第111回―「予防・診断に有効なナノバイオセンサーと太陽電池の開…
  7. 第14回「らせん」分子の建築家ー八島栄次教授
  8. 第115回―「分子機械と天然物の化学合成」Ross Kelly教…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 理系の海外大学院・研究留学記
  2. MEDCHEM NEWS 31-3号「ケムステ代表寄稿記事」
  3. Nature Chemistry:Research Highlight
  4. ピロティ・ロビンソン ピロール合成 Piloty-Robinson Pyrrole Synthesis
  5. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(1)
  6. 旭化成の今期、営業利益15%増の1250億円に
  7. 荒木飛呂彦のイラストがCell誌の表紙を飾る
  8. 第77回―「エネルギーと生物学に役立つ無機ナノ材料の創成」Catherine Murphy教授
  9. ブレデレック イミダゾール合成 Bredereck Imidazole Synthesis
  10. 茅幸二、鈴木昭憲、田中郁三ら文化功労者に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP