[スポンサーリンク]


研究者へのインタビュー海外化学者インタビュー

  1. 第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel Garcia-Garibay

    少し間があきましたが、第16回目はカリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(UCLA)化学/生化学科教授のミゲル・ガルシア−ガリベイ教授です。ガルシア−ガリベイ教授は無溶媒系での立体選択的反応、および分子結晶マシンのご研究をされています。…

  2. 第15回 有機合成化学者からNature誌編集者へ − Andrew Mitchinson博士

    Mitchinson博士は、世界の化学者インタビュー「Reactions」(当翻訳記事の原文)が…

  3. 第14回 有機合成「力」でケミカルバイオロジーへ斬り込む - Joe Sweeney教授

    第14回はレディング大学化学科のジョー・スウィーニー教授です。スウィーニー教授は不斉反応と目的化…

  4. 第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe博士

    第13回目はDerek Lowe博士です。Lowe博士はいくつかの大手製薬会社で研究員として20年程…

  5. 第12回 DNAから人工ナノ構造体を作るーNed Seeman教授

     ショートインタビュー第12回目は私立ニューヨーク大学化学科・Ned Seeman教授です。Seem…

  6. 第11回 有機エレクトロニクス、分子からデバイスまで – John Anthony教授

  7. 第10回 ナノ構造/超分子を操る Jonathan Steed教授

  8. 第九回 タンパク質に新たな付加価値を-Tom Muir教授

  9. 第八回 自己集合ペプチドシステム開発 -Shuguang Zhang 教授

  10. 第七回 巧みに非共有結合相互作用をつかうー Vince Rotello教授

  11. 第六回 多孔質材料とナノサイエンス Mike Zaworotko教授

  12. 第五回 超分子デバイスの開発 – J. Fraser Stoddart教授

  13. 第四回 分子エレクトロニクスへの展開 – AP de Silva教授

  14. 第三回 ナノレベルのものづくり研究 – James Tour教授

  15. 第二回 水中で超分子化学を探る-Bruce Gibb教授-

  16. 第一回 人工分子マシンの合成に挑む-David Leigh教授-

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-前編
  2. (-)-MTPA-Cl
  3. 近赤外光を吸収する有機分子集合体の発見
  4. イトムカ鉱山
  5. 第14回 有機合成「力」でケミカルバイオロジーへ斬り込む - Joe Sweeney教授
  6. Reaxys Prize 2013ファイナリスト45名発表!
  7. フェノール類を選択的に加水素分解する新触媒を開発:リグニンから芳香族炭化水素へ

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

PAGE TOP