研究者へのインタビュー海外化学者インタビュー

  1. 第112回―「生体分子センサー・ドラッグデリバリーシステムの開発」Shana Kelley教授

    第112回の海外化学者インタビューは、シャナ・ケリー教授です。トロント大学生化学科に所属し、ナノマテリアルベースのバイオセンサーとドラッグデリバリーシステムを研究しています。それではインタビューをどうぞ。 (さらに…)…

  2. 第111回―「予防・診断に有効なナノバイオセンサーと太陽電池の開発」Ted Sargent教授

    第111回の海外化学者インタビューは、Ted Sargent教授です。トロント大学電気・計算機工学科…

  3. 第110回―「動的配座を制御する化学」Jonathan Clayden教授

    第110回の海外化学者インタビューは、ジョナサン・クレイデン教授です。マンチェスター大学化学科(訳注…

  4. 第109回―「サステイナブルな高分子材料の創製」Andrew Dove教授

    第109回の海外化学者インタビューは、アンドリュー・ダヴ教授です。ワーウィック大学化学科に所属(訳注…

  5. 第108回―「Nature Chemistryの編集長として」Stuart Cantrill博士

    第108回の海外化学者インタビューは、スチュアート・カントリル博士です。Nature Chemist…

  6. 第107回―「ソフトマター表面の物理化学」Jacob Klein教授

  7. 第106回―「分子の反応動力学を研究する」Xueming Yang教授

  8. 第105回―「低配位有機金属錯体を用いる触媒化学」Andrew Weller教授

  9. 第104回―「生体分子を用いる有機エレクトロニクス」David Cahen教授

  10. 第103回―「機能性分子をつくる有機金属合成化学」Nicholas Long教授

  11. 第102回―「有機薄膜エレクトロニクスと太陽電池の研究」Lynn Loo教授

  12. 第101回―「高分子ナノ構造の精密合成」Rachel O’Reilly教授

  13. 第100回―「超分子包接による化学センシング」Yun-Bao Jiang教授

  14. 第99回―「配位子設計にもとづく研究・超分子化学」Paul Plieger教授

  15. 第98回―「極限環境における高分子化学」Graeme George教授

  16. 第97回―「イメージング・センシングに応用可能な炭素材料の開発」Julie MacPherson教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 矢沢科学よりロゴがついて販売復活!ガス用バルーン
  2. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削減 #リサイクル #液体 #固体 #薄膜 #乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ
  3. 二水素錯体 Dihydrogen Complexes
  4. 量子コンピューターによるヒュッケル分子軌道計算
  5. 第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O’Keeffe教授
  6. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打撃
  7. エーテル分子はすみっこがお好き?-電場・磁場・光でナノ空間における二元系溶媒の不均一化を知る-

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP