医薬化学

  1. 第20回ケムステVシンポ『アカデミア創薬 A to Z』を開催します!

    ※ 本イベントは盛会に終了しました。現在、事前登録者様限定で動画公開中ですので、connpass メールをご参照いただきご視聴ください。第19回ケムステVシンポ「化学者だって起業するっつーの!…

  2. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)

    核酸とは?核酸とは、デオキシリボ核酸(DNA)とリボ核酸(RNA)の総称です。DNAは主に遺伝情…

  3. 水口 賢司 Kenji Mizuguchi

    水口賢司は、日本の生化学者・計算生物学者である。医薬基盤・健康・栄養研究所 AI健康・医薬研究センタ…

  4. 第13回ケムステVシンポジウム「創薬化学最前線」を開催します!

    第12回開催告知をお知らせしたばかりですが、第13回もあります!COVID-19の影響で、世…

  5. バイオ医薬 基礎から開発まで

    概要2018年のノーベル生理学・医学賞が抗PD-1抗体を用いた免疫療法に授与されたように,近…

  6. 日本プロセス化学会2019 ウインターシンポジウム

  7. 創薬化学における「フッ素のダークサイド」

  8. CRISPRで薬剤分子-タンパク相互作用を解明する

  9. フッ素のゴーシュ効果 Fluorine gauche Effect

  10. 二重可変領域を修飾先とする均質抗体―薬物複合体製造法

  11. クリストフ・レーダー Christoph Rader

  12. 中村 浩之 Hiroyuki Nakamura

  13. 生物指向型合成 Biology-Oriented Synthesis

  14. グレッグ・ウィンター Gregory P. Winter

  15. 光薬理学 Photopharmacology

  16. ペプチド模倣体としてのオキセタニルアミノ酸

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2018年 (第34回)日本国際賞 受賞記念講演会のお知らせ
  2. 有機合成者でもわかる結晶製品生産の最適化と晶析操作【終了】
  3. ブロック共重合体で無機ナノ構造を組み立てる
  4. 2020年ノーベル化学賞は「CRISPR/Cas9ゲノム編集法の開発」に!SNS予想と当選者発表
  5. 海外のインターンに参加してみよう
  6. もう別れよう:化合物を分離・精製する|第5回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  7. 【書籍】有機スペクトル解析入門

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP