[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ヴィルスマイヤー・ハック反応 Vilsmeier-Haack Reaction

[スポンサーリンク]

概要

ヴィルスマイヤー・ハック反応(Vilsmeier-Haack Reaction)は、オキシ塩化リン(POCl3)などの強力な脱水剤共存下、アミドと電子豊富多重結合の間で進行する求電子置換反応である。

特に電子豊富な芳香環・複素環にホルミル基を導入する目的に適した反応。操作が簡単で、反応条件も温和であり、電子供与基を持つアルケンにも適用可能である。

基本文献

<review>

開発の歴史

1925年、Fischer、Müller、Vilsmeierの3人は、オキシ塩化リンとN-メチルアセトアニリドの反応から、キノリニウム塩を含む多くの生成物を与える反応を原型として報告した。その後、1927年のVilsmeierおよびHaackのN-メチルホルムアニリドを用いる反応が報告され、本反応が確立された。

Anton Vilsmeier (こちらより引用)

反応機構

DMFとオキシ塩化リンPOCl3との反応により、求電子性の高いVilsmeier反応剤が生成し、これが芳香族求電子置換反応(SEAr反応)を進行させる。引き続く加水分解によりホルミル化体を与える。この場合は強いP-O結合の形成が反応の駆動力となっている。オキシ塩化リンの代わりに、塩化オキサリル(COCl)2や塩化チオニルSOCl2も用いることができる。

Vilsmeier試薬はカルボン酸と反応させると速やかに酸塩化物を与える。機構上、DMFが再生するので、触媒量のDMFと(COCl)2で反応を行う条件が良く用いられる。

反応例

電子豊富基質のホルミル化

ポルフィリン合成中間体への応用[1]

アズレンのホルミル化[2]

フェロセンのホルミル化[3]

電子豊富なアルケンもVilsmeier反応の対象となる[4]。

14-hydroxydihydrocodeinoneエノールエーテルとの反応[5]

塩素化剤としての活用

PyBOX配位子の合成[6]

糖アノマー位の塩素化[7]: 固相担持ホルムアミド触媒を用いて行っている。

ケトンのクロロホルミル化反応[8]

実験手順

p-ジメチルアミノベンズアルデヒドの合成[9]

攪拌子、滴下漏斗、塩化カルシウム管付き還流冷却器を備えた2リットルの三径丸底フラスコに、ジメチルホルムアミド(440 g, 6 mol)を加える。氷浴でフラスコを注意深く冷却しつつ撹拌しながら、オキシ塩化リン(253 g, 1.65 mol)を滴下する。オキシ塩化リンの滴下が完了し、反応熱が収まったところで、ジメチルアニリン(200 g, 1.65 mol)を撹拌しながら滴下する。ジメチルアニリンの滴下が完了すると、黄緑色の沈殿物が生成し始める。反応混合物をスチームバスで加熱し、2時間撹拌を続ける。加熱を開始すると、黄緑色の沈殿物が再度溶解する。その後、混合物を冷却し、5リットルのビーカーに入れた砕いた氷(1.5 kg)の上に注ぎ込む。フラスコ内に残った沈殿物は、冷水で氷の混合物に洗いこむ。この溶液を、激しく攪拌しながら飽和酢酸ナトリウム水溶液(約1.5リットル)を滴下してpH6-8に中和する。中性混合物(総量約4.5リットル)を冷蔵庫で一晩保存する。緑がかった結晶状の沈殿物を吸引濾過し、水で数回洗浄する。緑色は洗浄中に除去される。乾燥後、目的物は淡黄色~ほぼ無色の生成物として198~208g(80~84%収率)で得られる。融点73~74℃。

実験のコツ・テクニック

 

関連動画

参考文献

  1. Borbas, K. E.; Kee, H. L.; Holten, D.; Lindsey, J. S. Org. Biomol. Chem. 2008, 6, 187. doi:10.1039/B715072E
  2. Lash, T. D.; El-Beck, J. A.; Ferrence, G. M. J. Org. Chem. 2007, 72, 8402. doi:10.1021/jo701523s
  3. Sato, M.; Kono, H.; Shiga, M.; Motoyama, I.; Hata, K. Bull. Chem. Soc. Jpn. 1968, 41, 252. doi:10.1246/bcsj.41.252
  4. Singh, P. P.; Reddy, P. B.; Sawant, S. D.; Koul, S.; Taneja, S. C.; Kumar, H. M. S. Tetrahedron Lett. 2006, 47, 7241. doi:10.1016/j.tetlet.2006.07.126
  5. Lester, M. G.; Petrow, V.; Stephenson, O. Tetrahedron 1964, 20, 1407. doi:10.1016/S0040-4020(01)99134-3
  6. Totleben, M. J.; Prasad, J. S.; Simpson, J. H.; Chan, S. H.; Vanyo, D. J.; Kuehner, D. E.; Deshpande, R.; Kodersha, G. A. J. Org. Chem. 2001, 66, 1057. doi:10.1021/jo005652k
  7. Encinas, L.; Chiara, J. L. J. Comb. Chem. 2008, 10, 361. doi:10.1021/cc800022h
  8. Meesaloa, R.; Nagarajan, R. Tetrahedron Lett. 2006, 47, 7557. doi:10.1016/j.tetlet.2006.08.087
  9. Campigne, E.; Archer, W. L. Org. Synth. 1953, 33, 27.  DOI: 10.15227/orgsyn.033.0027

関連書籍

関連反応

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction
  2. バックワルド・ハートウィグ クロスカップリング Buchwald…
  3. ブレデレック オキサゾール合成 Bredereck Oxazol…
  4. ソープ・チーグラー反応 Thorpe-Ziegler React…
  5. 有機テルル媒介リビングラジカル重合 Organotelluriu…
  6. ボイランド・シムズ酸化 Boyland-Sims Oxidati…
  7. 不斉アリルホウ素化 Asymmetric Allylborati…
  8. パッセリーニ反応 Passerini Reaction

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アミン化合物をワンポットで簡便に合成 -新規還元的アミノ化触媒-:関東化学
  2. 白い有機ナノチューブの大量合成に成功
  3. クリーンなラジカル反応で官能基化する
  4. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑤:ショットノートの巻
  6. Google日本語入力の専門用語サジェストが凄すぎる件:化学編
  7. 酵母還元 Reduction with Yeast
  8. 薄層クロマトグラフィ / thin-layer chromatography (TLC)
  9. 第141回―「天然と人工の高分子を融合させる」Sébastien Perrier教授
  10. グルコース (glucose)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP