[スポンサーリンク]


イギリス

  1. 第175回―「酸素を活用できる新規酸化触媒系の開発」Mark Muldoon准教授

    第175回の海外化学者インタビューは、マーク・マルドーン准教授です。北アイルランド・クイーンズ大学ベルファスト校 化学・化学工学科に所属し、遷移金属触媒と持続可能な触媒プロセスの開発を中心に研究しています。それではインタビューをどうぞ。…

  2. 第173回―「新たな蛍光色素が実現する生細胞イメージングと治療法」Marina Kuimova准教授

    第173回の海外化学者インタビューは、マリナ・クイモヴァ准教授です。インペリアル・カレッジ・ロンドン…

  3. 第152回―「PETイメージングに活用可能な高速標識法」Philip Miller講師

    第152回の海外化学者インタビューは、フィリップ・ミラー講師です。インペリアル・カレッジ・ロンドン化…

  4. 第150回―「触媒反応機構を解明する計算化学」Jeremy Harvey教授

    第150回の海外化学者インタビューは、ジェレミー・ハーヴェイ教授です。ブリストル大学化学科(訳注:現…

  5. 第147回―「カリックスアレーンを用いる集合体の創製」Tony Coleman教授

    第147回の海外化学者インタビューは、アンソニー・W・コールマン(通称トニー)教授です。フランスのリ…

  6. 第137回―「リンや硫黄を含む化合物の不斉合成法を開発する」Stuart Warren教授

  7. 第135回―「量子電気力学から光と分子の相互作用を理解する」David Andrews教授

  8. 第133回―「遺伝暗号リプログラミングと翻訳後修飾の研究」Jason Chin教授

  9. 第122回―「分子軌道反応論の教科書を綴る」Ian Fleming教授

  10. 第110回―「動的配座を制御する化学」Jonathan Clayden教授

  11. 第109回―「サステイナブルな高分子材料の創製」Andrew Dove教授

  12. 第105回―「低配位有機金属錯体を用いる触媒化学」Andrew Weller教授

  13. 第103回―「機能性分子をつくる有機金属合成化学」Nicholas Long教授

  14. 第101回―「高分子ナノ構造の精密合成」Rachel O’Reilly教授

  15. 第97回―「イメージング・センシングに応用可能な炭素材料の開発」Julie MacPherson教授

  16. 第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Crichton博士

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「不斉有機触媒の未踏課題に挑戦する」—マックス・プランク石炭化学研究所・List研より
  2. アノマー効果を説明できますか?
  3. シンポジウム:ノーベル化学賞受賞の米教授招く--東北大、来月12日
  4. AgOTf/CuI共触媒によるN-イミノイソキノリニウムのタンデムアルキニル化環化反応
  5. 人工タンパク質ナノブロックにより自己組織化ナノ構造を創る
  6. α‐リポ酸の脂肪蓄積抑制作用を高める効果を実証
  7. トラウベ プリン合成 Traube Purin Synthesis

注目情報

最新記事

紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?

紅麹問題に進展がありました。各新聞社が下記のように報道しています。小林製薬(大阪市)がつ…

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

PAGE TOP