[スポンサーリンク]


イギリス

  1. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina Lagunas教授

    第93回の海外化学者インタビューは、クリスティーナ・ラグナス教授です。クイーンズ大学ベルファスト校 化学/化学工学科に在籍し、特に金を含む発光金属錯体、分子センサーに取り組んでいます。また、イオン性液体の電気化学と触媒に関する学際的研究にも…

  2. 第89回―「タンパク質間相互作用阻害や自己集積を生み出す低分子」Andrew Wilson教授

    第89回の海外化学者インタビューは、アンディ・ウィルソン教授です。リーズ大学化学科に所属し、タンパク…

  3. 第83回―「新たな電池材料のモデリングと固体化学」Saiful Islam教授

    第83回の海外化学者インタビューは、サイフル・イスラム教授です。バ-ス大学化学科に所属し、新しい燃料…

  4. 第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hardie教授

    第82回の海外化学者インタビューは、マイケル・ハーディー教授です。リーズ大学化学科に所属し、金属超分…

  5. 第70回―「ペプチドの自己組織化現象を追究する」Aline Miller教授

    第70回の海外化学者インタビューは、アライン・ミラー教授です。イギリス・マンチェスター大学のマンチェ…

  6. 第68回―「医療応用を志向したスマート高分子材料の開発」Cameron Alexander教授

  7. 第67回―「特異な構造・結合を示すランタニド/アクチニド錯体の合成」Polly Arnold教授

  8. 第60回―「エネルギー・環境化学に貢献する金属-有機構造体」Martin Schröder教授

  9. 第57回―「アニオン認識の超分子化学」Phil Gale教授

  10. 第55回―「イオン性液体と化学反応」Tom Welton教授

  11. 第52回―「多孔性液体と固体の化学」Stuart James教授

  12. 第50回―「糖やキラル分子の超分子化学センサーを創り出す」Tony James教授

  13. 第46回―「分子レベルの情報操作を目指す」Howard Colquhoun教授

  14. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smith教授

  15. 第40回「分子エレクトロニクスの新たなプラットフォームを目指して」Paul Low教授

  16. 第38回「分子組織化の多様な側面を理解する」Neil Champness教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ニーメントウスキー キノリン/キナゾリン合成 Niementowski Quinoline/Quinazoline Synthesis
  2. 脱離反応 Elimination Reaction
  3. 衣笠反応 Kinugasa Reaction
  4. 合成とノーベル化学賞
  5. ヨン・ピエール Jorn Piel
  6. 日本にあってアメリカにないガラス器具
  7. 食中毒と衛生管理の重要性ーChemical Times特集より

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

PAGE TOP