[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第133回―「遺伝暗号リプログラミングと翻訳後修飾の研究」Jason Chin教授

[スポンサーリンク]

第133回の海外化学者インタビューはジェイソン・チン教授です。ケンブリッジMRC分子生物学研究所のタンパク質・核酸化学部門に所属し、生命化学と生物工学に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

目に見える世界の変化をコントロールする、目に見えないルールの仕組みに興味を持ったので、科学者になりたいと思いました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

作家です。継続的に読書をしていて、一度に何冊も読むことが多いです。最近は『Olive Kitteridge』、『A Fraction of the Whole』、『Sea of Poppies』、『Netherland』を読みました。文章を書くことは、ただただ多様な営みです。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

遺伝暗号のリプログラミングです。 私たちは、翻訳後修飾を遺伝子的にコード化し、その効果を調べることで、翻訳後修飾のメカニズム的理解を加速したいと考えています。また、細胞を一般的な高分子合成装置にしたいとも思っています。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

T・E・ロレンスです。彼なら面白い話をしてくれるだろうと想像しています。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

一年ほど前です。学生が進化させたリボソームの信頼度測定の手伝いをしました。 システインコドンのない遺伝子に対する、35Sのシステインの誤取込を見ていました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

『The New Yorker』の定期購読が必要ですね。総じて美しく書かれていて、興味深い記事やフィクションがたくさん載っています。ケンブリッジで『The New Yorker』を読んでいたので、情報源から遠く離れた場所で読むと、どのように感じられるか知っています。

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

英国マンチェスター大学のジョン・サザランドです。彼は化学を使用して生物学の起源について正統な質問をし、エレガントかつ重要なプレバイオティクス合成を提供しています。これは間違いなく、最も重要な合成法です。

 

原文:Reactions – Jason Chin

※このインタビューは2009年10月2日に公開されました。

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第107回―「ソフトマター表面の物理化学」Jacob Klein…
  2. 第160回―「触媒的ウィッティヒ反応の開発」Christophe…
  3. 第175回―「酸素を活用できる新規酸化触媒系の開発」Mark M…
  4. 第46回―「分子レベルの情報操作を目指す」Howard Colq…
  5. 第10回 太陽光エネルギーの効率的変換に挑むー若宮淳志准教授
  6. 第70回―「ペプチドの自己組織化現象を追究する」Aline Mi…
  7. 第17回 研究者は最高の実験者であるー早稲田大学 竜田邦明教授
  8. 第35回「金属錯体の分子間相互作用で切り拓く新しい光化学」長谷川…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光延反応 Mitsunobu Reaction
  2. 今度こそ目指せ!フェロモンでリア充生活
  3. 2010年日本化学会年会を楽しむ10の方法
  4. 3Mとはどんな会社?
  5. 「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた
  6. ピクテ・ガムス イソキノリン合成 Pictet-Gams Isoquinoline Synthesis
  7. 光と熱で固体と液体を行き来する金属錯体
  8. 【 Web seminar by Microwave Chemical 】 マイクロ波化学(株)/ 7月26日(水)欧州向けウェビナー開催
  9. 直径100万分の5ミリ極小カプセル 東大教授ら開発
  10. とある社長の提言について ~日本合成ゴムとJSR~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP