[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第105回―「低配位有機金属錯体を用いる触媒化学」Andrew Weller教授

[スポンサーリンク]

第105回の海外化学者インタビューは、アンドリュー・ウェラー教授です。オックスフォード大学化学科に所属(訳注:現在はヨーク大学に所属)し、低配位後期遷移金属有機金属錯体の合成、特性評価、反応性に関する研究を行っています。この研究は、触媒作用、構造と結合、新たなエネルギーベクターにインパクトを与えます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

そこまで面白い話はありません!学校では化学が得意で、化学の先生であるコルビン先生は、とても刺激的な人だったのです(そしていつも少し狂っていました)。先生は化学の美しさを教えてくれました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

(今の仕事は別として)夢みる仕事は、自転車屋/コーヒーショップを経営することです。人生で情熱を注いでいる2つです。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

様々なレベルで貢献することができますが、エネルギー、新機能性材料、ヘルスケアの3つの分野は、人々の生活を根本的に変えるような大きな貢献を化学者がしてきた分野であり、今後とも貢献し続けていくでしょう。化学者であることはとてもエキサイティングなことです。次世代の科学者たちに、発見と知識の楽しさを伝えていきたいと思います。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ニール・アームストロングです。月面を歩いた最初の人類と話すと、インスピレーションがもらえるでしょう。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

本格的な実験(2002 年)をしてから既に長い時間がたってしまいましたが、論文を発表することができました。時々、ほぼ1時間おきに研究室を出入りしていますが、(非常に優秀な)同僚が重要な新しい構造を決定したり、非常に繊細な錯体を単離したりしていて、今でも大きな興奮を覚えます。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本:ズルをしましょう。ドーキンスの『盲目の時計職人』のページの間にこっそりと挟んで、『指輪物語』を持っていくでしょう。どちらの本も深遠なるインパクトを与えてくれました。『指輪物語』はそのスケールとビジョンで圧倒し、『盲目の時計職人』は世界の見方を永遠に変えてしまいました。

[amazonjs asin=”4152085576″ locale=”JP” title=”盲目の時計職人”][amazonjs asin=”4566023826″ locale=”JP” title=”文庫 新版 指輪物語 全10巻セット (評論社文庫)”]

CD:難しいです。『From Elvis in Memphis』にします。まさに王たるエルヴィス・プレスリーの最高潮にある作品です。またはジョニー・キャッシュのベスト盤です。(再び)ズルをして、この両方を入れたCDを焼いて持っていきます。

[amazonjs asin=”B00004T0UT” locale=”JP” title=”From Elvis in Memphis”][amazonjs asin=”B000Y2KT8C” locale=”JP” title=”The Very Best Of JOHNNY CASH Original Greatest Hit CD SICD-08015″]

原文:Reactions –  Andrew Weller

※このインタビューは2009年2月27日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hard…
  2. 第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pic…
  3. 第63回―「生物のコミュニケーションを司る天然物化学」矢島 新 …
  4. 第138回―「不斉反応の速度論研究からホモキラリティの起源に挑む…
  5. 第168回―「化学結晶学から化学結合を理解する」Guru Row…
  6. 第56回―「メタボロミクスを志向した質量分析技術の開発」Gary…
  7. 第71回―「化学のリーディングジャーナルを編集する」Stephe…
  8. 第55回「タンパク質を有機化学で操る」中村 浩之 教授

注目情報

ピックアップ記事

  1. 医薬品有効成分の新しい結晶化経路を発見!
  2. START your chemi-story あなたの化学を探す 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  3. 染色なしで細胞を観察 阪大ベンチャーが新顕微鏡開発
  4. リッター反応 Ritter Reaction
  5. η6配位アルキルベンゼンで全炭素(3+2)環化付加
  6. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造
  7. イボレノリドAの単離から全合成まで
  8. ジン=クアン・ユー Jin-Quan Yu
  9. 中村 修二 Shuji Nakamura
  10. 独BASF、米樹脂メーカーのジョンソンポリマー社を買収

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP