[スポンサーリンク]

一般的な話題

ノーベル化学賞メダルと科学者の仕事

[スポンサーリンク]

毎年10月に科学界を賑わす話題といえばノーベル賞受賞者発表でしょう。ケムステでも化学賞についての記事が毎年書かれています。ストックホルム土産でノーベル賞メダルチョコをもらった方も読者の中におられるかもしれません。

そのノーベル賞メダル、表のアルフレッド・ノーベルの肖像が有名ですが裏面をご存じでしょうか?今回はその裏面のデザインと科学者の仕事について書きたいと思います。

メダル裏のデザイン

ノーベル賞メダルの裏面のデザインは賞によって異なるようですが、化学賞は物理学賞と共通のようです。記事最初の写真は京都大学のホームページからとってきた、益川敏英博士が受賞した物理学賞のものです。ここに科学の本質が描かれていると私は考えています。

私がノーベル化学賞メダル裏について知ったのは10年以上前のことです。まだ高校生の頃、白川英樹博士の講演内で語られていました。ノーベル化学賞メダルには2人の女神が登場します。右側の科学の神Scientiaはベールを持ち上げて、左にいる自然の女神Naturaの素顔を見ようとしています。偶然かどうかわかりませんが、両者からは代表的な科学雑誌を連想することができます。

自分が見た自然現象をきちんと周りに伝えたからこそ、ノーベル賞受賞者はこのメダルを手にすることができたのでしょう。(後に誤りとわかったケースもありますが、時代が進んで初めて気付くことができる見間違いもあるでしょう。)

科学者の仕事

自然科学者の役割は、未知の自然現象について明らかにしていくことです。まだ自分しか知らない自然の素顔を周りに伝えていくわけですから、見たことをありのままにできるだけわかりやすく表現していかなければなりません。新規性がない論文は却下されますし、証拠からかけ離れた議論も信用されません。見つけたことをしっかり示して証拠に関して議論する、という当たり前のことが求められます。

たとえ偶然当たっていたとしても、根拠のない空想は科学とは呼べません。最近、理化学研究所の研究者たちが残念な騒動を起こしています。彼女/彼らからは「Naturaの素顔を見た」という様子が伝わってくるでしょうか?

科学者の発表倫理: 不正のない論文発表を考える 論文捏造 (中公新書ラクレ)

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. 5配位ケイ素間の結合
  2. 「オプトジェネティクス」はいかにして開発されたか
  3. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その1
  4. 活性酸素を効率よく安定に生成できる分子光触媒 〜ポルフィリンと分…
  5. 分子の磁石 “化学コンパス” ~渡り鳥の…
  6. リガンド結合部位近傍のリジン側鎖をアジド基に置換する
  7. トリプトファン選択的なタンパク質修飾反応の開発
  8. 化学系ブログのインパクトファクター

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 檜山爲次郎 Tamejiro Hiyama
  2. 国際化学オリンピックで今年も好成績!
  3. ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!
  4. トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート:Tri-tert-butylphosphonium Tetrafluoroborate
  5. 世界の最新科学ニュース雑誌を日本語で読めるーNature ダイジェストまとめ
  6. “防護服の知恵.com”を運営するアゼアス(株)と記事の利用許諾契約を結びました
  7. 「温故知新」で医薬品開発
  8. 多種多様な酸化リン脂質を網羅的に捉える解析・可視化技術を開発
  9. パターノ・ビューチ反応 Paterno-Buchi Reaction
  10. 光有機触媒で開環メタセシス重合

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP