[スポンサーリンク]


2014年 5月

  1. ダン・シェヒトマン博士の講演を聞いてきました。

     はじめましてフェロセンと申します。5月初旬に思い切ってケムステスタッフとして活動すべく応募いたしまして、はれてケムステスタッフとなりました。今後ともどうぞよろしくお願いします。 さて先日、2011年に「準結晶の発見」の功績によりノーベ…

  2. 信じられない!驚愕の天然物たちー顛末編ー

    先日"信じられない!驚愕の天然物たち"と題したポストをしましたが、その続編と言います…

  3. レビュー多くてもよくね?

    先日化学者のつぶやきにて昨今総説が多すぎるのではないかと指摘するケムステ副代表による記事が掲載されま…

  4. 重水素標識反応 Deuterium Labeling Reaction

    概要同位体である水素と重水素(Deuterium)を置き換えることでさまざまな応…

  5. YMC「水素吸蔵合金キャニスター」:水素を安全・効率的に所有!

    水素ボンベ。水素添加反応で使うので有機化学系の研究室ならば(それ以外にも)必ずみ…

  6. 秋山・寺田触媒 Akiyama-Terada Catalyst

  7. 祝5周年!-Nature Chemistryの5年間-

  8. 生体共役反応 Bioconjugation

  9. 非専門家でもデザインはできる!「ノンデザイナーズ・デザインブック」

  10. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-後編

  11. シリコンバレーへようこそ! ~JBCシリコンバレーバイオ合宿~

  12. 世界の化学企業ーグローバル企業21者の強みを探る

  13. 世界の化学企業いくつ知っていますか?

  14. 研究者よ景色を描け!

  15. 菅裕明 Hiroaki Suga

  16. 渡辺芳人 Yoshihito Watanabe

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 172番元素までの周期表が提案される
  2. カネカ 日本の化学会社初のグリーンボンドを発行
  3. なぜあの研究室の成果は一流誌ばかりに掲載されるのか【考察】
  4. as well asの使い方
  5. 新しいエポキシ化試薬、Triazox
  6. (-)-Cyanthiwigin Fの全合成
  7. 天然物の生合成に関わる様々な酵素

注目情報

最新記事

メカノケミカル有機合成反応に特化した触媒の開発

第 497回のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院 有機元素化学研究室…

ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.

アメリカ科学振興協会(AAAS)と科学誌Scienceが開催する論文ダンスコンテスト「Dance…

ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発

第496回のスポットライトリサーチは、東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻…

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

PAGE TOP