2005年 3月

  1. 海藻成長の誘導物質発見 バイオ研

    釜石市平田の海洋バイオテクノロジー研究所の松尾嘉英特別研究員らのグループは、海藻の成長に必要な分化誘導物質を発見した。海藻を無菌状態の人工海水で育てると葉状に成長しないことから、半世紀余り前から多くの研究者が成長に必要な物質を微生物が生成…

  2. 59年前製造の『ヒロポン』陳列

    客寄せ目的で「ヒロポン」を雑貨店に陳列したとして、横浜水上署は十日、覚せい剤取締法違反(所持…

  3. 食品アクリルアミド低減を 国連専門委「有害の恐れ」

    【ワシントン6日共同】フライドポテトなど炭水化物が多い高温加熱食品に“副産物”として含まれる化学物質…

  4. エストロゲン、閉経を境に正反対の作用

    エストロゲンは若年女性においては心血管を弛緩させるが、閉経後の女性では化学変化が生じて逆の作用を来す…

  5. 「2010年トップ3を目指す」万有製薬平手社長

    万有製薬が4日に開いた会見で平手晴彦社長は、同社が2010年頃を目途に、国内医薬品市場で現在の第9位…

  6. 花粉症 花粉飛散量、過去最悪? 妙案なく、つらい春

  7. サンギ、バイオマス由来のエタノールを原料にガソリン代替燃料

  8. 大正製薬、女性用の発毛剤「リアップレディ」を来月発売

  9. 「花粉のつきにくいスーツ」登場

  10. 米FDA、塩野義の高脂血症薬で副作用警告

  11. 水素化ホウ素ナトリウムを使う超小型燃料電池を開発

  12. 日本電子の米国法人、有機物を非破壊検出できるイオン源を開発

  13. 信越化学、日欧でセルロース増産投資・建材向け堅調

  14. シロアリに強い基礎用断熱材が登場

  15. 有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ

  16. 中外製薬が工場を集約へ 宇都宮など2カ所に

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リビングラジカル重合による高分子材料合成技術【終了】
  2. MEXT-JST 元素戦略合同シンポジウム ~元素戦略研究の歩みと今後~
  3. 化学者のランキング指標「h-index」 廃止へ
  4. ミツバチに付くダニのはなし
  5. Pythonで気軽に化学・化学工学
  6. 古川 俊輔 Shunsuke Furukawa
  7. 花王の多彩な研究成果・研究支援が発表

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP