[スポンサーリンク]

ケムステニュース

大正製薬、女性用の発毛剤「リアップレディ」を来月発売

[スポンサーリンク]

リアップ大正製薬は3日、女性用の発毛剤「リアップレディ」を4月1日に発売すると発表した。初年度の出荷額50億円を目指す大型商品で、シャンプーなども合わせて発売し、売り上げが減少傾向のリアップブランドをテコ入れする。(引用:日本経済新聞

 

女性も悩んでいるんですね。最近、夜中とかよくやってますよね。プロ●アとか。

 

 

それはいいとして、今回のリアップレディもそうですが大正製薬のリアップにはミノキジル(Minoxidil)というピリミジンN-オキシド構造を有する化合物が含まれています。この成分は元々育毛剤として発見された化合物ではないのですが、臨床試験中に毛包回復作用を持つことが明らかになったんです。そういうものって多くて、よく知られているバイアグラも元々は違う生物活性があって後々他の効果が見出されたといいますね。

これがいいとか、そのほかこういうものがあるというのはまた別のサイトに任せるとして、このページでは合成法について説明してみましょう(おっとまたマニアックだ)。



ミノキジル合成


 


 


 


 


 


 


 


 


 

関連書籍


驚愕の育毛剤―これが21世紀の育毛法だ!!


愛蔵版、目からウロコ!いますぐ役立つヘアケアマニュアル。

シアノ酢酸のエチルエステルをピペリジンを縮合の後、メチル化してCyanamideを作用させ、最後にヒドロキシルアミンで処理することによって合成できます。うーむ大量合成可能だ。

関連リンク

何はともあれ育毛剤

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 室温で液状のフラーレン
  2. 米デュポン株、来年急上昇する可能性
  3. グラクソ、パーキンソン病治療薬「レキップ錠」を販売開始
  4. 植物性油の再加熱によって毒物が発生
  5. アルツハイマー病に対する抗体医薬が米国FDAで承認
  6. 小児薬、大人用を転用――アステラス、抗真菌剤
  7. カクテルにインスパイアされた男性向け避妊法が開発される
  8. 最新の産学コラボ研究論文

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第39回「発光ナノ粒子を用いる生物イメージング」Frank van Veggel教授
  2. 不斉触媒 Asymmetric Catalysis
  3. 感染制御ー薬剤耐性(AMR)ーChemical Times特集より
  4. 【書籍】有機スペクトル解析入門
  5. 「重曹でお掃除」の化学(その1)
  6. ぼくらを苦しめる「MUST (NOT)」の呪縛
  7. 研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.
  8. 夏:今年もスズメバチ防護服の製造ピーク
  9. ご注文は海外大学院ですか?〜準備編〜
  10. 高い発光性を示すヘリセンの迅速的合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP