[スポンサーリンク]

ケムステニュース

食品アクリルアミド低減を 国連専門委「有害の恐れ」

[スポンサーリンク]

アクリルアミド【ワシントン6日共同】フライドポテトなど炭水化物が多い高温加熱食品に“副産物”として含まれる化学物質アクリルアミドについて、国連食糧農業機関(FAO)世界保健機関(WHO)の合同専門委員会は6日までに「健康に有害な恐れがあり、食品の含有量を低減させるべきだ」とする勧告をまとめた。
各国の食品規制当局に対し、大幅に低減させる技術を早急に導入するよう食品業界に促すことを求めている。(引用:山陽新聞 トップ画像:Food Ingredients )

 

 
一般的にアクリルアミド(acrylamide)は合成樹脂や接着剤、土壌改良剤、塗料などに多く使用されています。それによくさらされている作業者等が粘膜系に刺激を与えられたり、中枢神経系に障害を示す等のことが報告されています。人間には発がん性を示すかどうかはまだわかりませんが、またどのぐらいの量が食品中に含まれているとまずいのかわかりませんがあまり体にはいいものではないようです。
アクリルアミドはポテトチップスやフライドポテトやコーヒーなどの食品に多く含まれているそうですが、どこから来るのでしょうか。アクリルアミドの生成の過程にはいくつかの仮説がありますがひとつを紹介します。

アクリルアミド生成経路


砂糖であるグルコースと食物に含まれる必須アミノ酸であるアスパラギンが加熱等によって縮合します。さらに脱炭酸することによって得られたグルコース誘導体からアクリルアミドが得られるという仮説です。

まあ、アクリルアミドが含まれていようがいまいが少量では全く問題がなくとも大量に摂取すると問題になるものというのは多くありますのでお気をつけください。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4782705492″ locale=”JP” title=”わかりやすい食品化学”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. NITEが化学品のSDS作成支援システムをNITE-Gmiccs…
  2. H-1B ビザの取得が難しくなる!?
  3. 中皮腫治療薬を優先審査へ
  4. 2009年10大化学ニュース
  5. カーボンナノチューブの毒性を和らげる長さ
  6. 盗難かと思ったら紛失 千葉の病院で毒薬ずさん管理
  7. ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴…
  8. 半年服用で中性脂肪3割減 ビタミンPと糖の結合物質

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学で何がわかるかーあなたの化学、西暦何年レベル?ー
  2. 化学反応を“プローブ”として用いて分子内電子移動プロセスを検出
  3. N-ヨードサッカリン:N-Iodosaccharin
  4. 第20回 超分子から高分子へアプローチする ― Stuart Rowan教授
  5. 有機合成化学協会誌2024年5月号:「分子設計・編集・合成科学のイノベーション」特集号
  6. アズレンの蒼い旅路
  7. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(4)
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解金めっき編~
  9. ケムステイブニングミキサー2015を終えて
  10. 汝ペーハーと読むなかれ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP