[スポンサーリンク]

ケムステニュース

シロアリに強い基礎用断熱材が登場

[スポンサーリンク]

断熱材メーカーのマグ(東京都中央区)は、グラスウールを使った外張り用の断熱材「マグキソボード」を発売した。基礎用とするため、表面や繊維の一本一本に水を強力に弾くはっ水加工を施したうえ、簡易に施工できる専用のプラスチックファスナーやワッシャーなどを用意した。はっ水性を高めたグラスウールは既にあるが、基礎用を製品化したのは同社でも初めて。グラスウールはイエシロアリに強いと言われていたが、実験でそのことを確めたうえで発売に踏み切ったという。
基礎用の断熱材は、耐水性のある発泡断熱材が利用するのがこれまで一般的だった。(引用:nikkeibpjp)
グラスウールは断熱性・吸音性に優れている綿状のガラスです。
関連リンク
グラスウール
グラスウールに関して、様々な誤解があります。 正しい知識を身につけて正しい断熱材 選びをしましょう。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 秋の褒章2011-化学
  2. ダイセル発、にんにく由来の機能性表示食品「S-アリルシステイン」…
  3. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  4. 薄くて巻ける有機ELディスプレー・京大など開発
  5. 武田、フリードライヒ失調症薬をスイス社と開発
  6. 傷んだ髪にタウリン…東工大などの研究で修復作用判明
  7. トクヤマが参入へ/燃料電池部材市場
  8. 骨粗鬆症、骨破壊止める化合物発見 理研など新薬研究へ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 波動-粒子二重性 Wave-Particle Duality: で、粒子性とか波動性ってなに?
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~5Gで活躍する化学メーカー編~
  3. 香りの化学4
  4. 海外の教授にメールを送る-使える英語表現と文例
  5. ダイアモンドの双子:「神話」上の物質を手のひらに
  6. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」②
  7. ボニー・L.・バスラー Bonnie L. Bassler bassler
  8. 第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授
  9. メーヤワイン・ポンドルフ・ヴァーレイ還元 Meerwein-Ponndorf-Verley (MPV) Reduction
  10. 多角的英語勉強法~オンライン英会話だけで満足していませんか~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

注目情報

最新記事

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP