[スポンサーリンク]

ケムステニュース

米FDA、塩野義の高脂血症薬で副作用警告

[スポンサーリンク]

クレストール ロスバスタチンカルシウム【ワシントン=共同】米食品医薬品局(FDA)は2日、日本の塩野義製薬(本社・大阪市)が薬効を確認し、英アストラゼネカが製造、販売している高脂血症治療薬「クレストール」(一般名ロスバスタチンカルシウム)について「筋力低下などの副作用の危険が、東洋人では増加する恐れがある」との警告を発表した。特に服用開始時は、用量を抑えるよう医師に注意を呼び掛けている。(引用:日本経済新聞)

 

クレストール(Crestor,  Rosuvastatin)は東洋人にはあまりよくないようです。なんちゃらスタチンという名称はHMG-CoA阻害薬、つまりコレステロールを下げるための薬に良くつけられています。あの有名な三共の高脂血症治療薬メバロチンもプラバスタチンという名称です。高脂血症治療薬は非常に多くの売り上げを上げている薬で現在でもファイザーのリピトール(アトラバスタチン)が世界の医薬品の売り上げNo.1の薬なんですね。

 

関連書籍

 


高脂血症を予防し、血液をサラサラにする献立と料理120品―心筋梗塞、動脈硬化を防ぎ、血管をしなやかにする!

 

血管を丈夫に、血液をサラサラにすると多くの生活習慣病が防げます。活性酸素の発生を抑え血栓ができにくくなる不飽和脂肪酸、抗酸化ビタミン、食物繊維豊富な料理を紹介。

 


ところで、クレストールとリピトール構造似てますよね。カルボン酸部分とフルオロベンゼンが同様で、真ん中の環がピリミジンかピロールで異なっていいますが、置換基もそっくりです。つい最近承認されてかなりの売り上げが期待できただけにどうなのでしょうか??

関連リンク

アストラゼネカと塩野義製薬、高コレステロール血症治療薬「クレストール錠」の承認を取得

高脂血症治療薬「クレストール」の国内販売近づく

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ハネウェル社、アルドリッチ社の溶媒・無機試薬を販売へ
  2. 千葉大など「シナモンマスク」を商品化 インフル予防効果に期待
  3. 三洋化成の新分野への挑戦
  4. 三井化学、「環状オレフィンコポリマー(商標:アペル)」の生産能力…
  5. シロアリの女王フェロモンの特定に成功
  6. 「男性型脱毛症薬が登場」新薬の承認を審議
  7. 実用的なリチウム空気電池の サイクル寿命を決定する主要因を特定
  8. 米ファイザー、コレステロール薬の開発中止

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第46回「趣味が高じて化学者に」谷野圭持教授
  2. サリドマイド、がん治療薬に
  3. アルファリポ酸 /α-lipoic acid
  4. 研究者xビジネス人材の交流イベント 「BRAVE GATE Meetup」 参加申し込み受付中
  5. 実例で分かるスケールアップの原理と晶析【終了】
  6. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 番外編 ~NEDOの成果について~
  7. フェリエ転位 Ferrier Rearrangement
  8. 【太陽HD】新卒採用情報(20年卒)
  9. 進め、分子たち!第2回国際ナノカーレースが3月に開催
  10. 有機銅アート試薬 Organocuprate

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP