2009年 6月 09日

  1. 野崎・檜山・岸反応 Nozaki-Hiyama-Kishi (NHK) Reaction

    概要塩化クロム(II)を当量還元剤として用いる、アルケニルハライドまたはトリフラートとアルデヒド間のカップリング反応。不飽和アルデヒドの場合には1,2-付加が選択的に進む。その他ハロゲン化アルキニル、ハロゲン化アリルなどでも同様の反応が…

  2. フリーデル・クラフツ アシル化 Friedel-Crafts Acylation

    芳香族化合物→芳香族化合物、ケトン概要 ルイス酸存在下、酸ハライドもしくは酸無水物を…

  3. マンニッヒ反応 Mannich Reaction

    概要三成分縮合反応(Three-component Condensation)の一種。第…

  4. マイケル付加 Michael Addition

    概要元々はカルボニル基が共役した電子不足二重結合に、炭素陰イオンが1,4-付加(…

  5. 三枝・伊藤酸化 Saegusa-Ito Oxidation

    概要ケトンをシリルエノールエーテルに変換し、Pd(OAc)2を作用させると、…

  6. コーリー・ニコラウ マクロラクトン化 Corey-Nicolaou Macrolactonizaion

  7. バイヤー・ビリガー酸化 Baeyer-Villiger Oxidation

  8. TPAP(レイ・グリフィス)酸化 TPAP (Ley-Griffith)Oxidation

  9. ルーシェ還元 Luche Reduction

  10. 交差アルドール反応 Cross Aldol Reaction

  11. ベックマン転位 Beckmann Rearrangement

  12. ブラウンヒドロホウ素化反応 Brown Hydroboration

  13. ホーナー・ワズワース・エモンス反応 Horner-Wadsworth-Emmons (HWE) Reaction

  14. (古典的)アルドール反応 (Classical) Aldol Reaction

  15. 根岸クロスカップリング Negishi Cross Coupling

  16. p-メトキシベンジル保護基 p-Methoxybenzyl (PMB) Protective Group

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 合成ルートはどれだけ”良く”できるのか?分子構造からプロセス質量強度を予測する SMART-PMI
  2. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その1
  3. 電化で実現する脱炭素化ソリューション 〜蒸留・焼成・ケミカルリサイクル〜
  4. 真理を追求する –2017年度ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞–
  5. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthesis
  6. ショウリョウバッタが吐くアレについて
  7. Reaxys体験レポート反応検索編

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP