[スポンサーリンク]

M

マイケル付加 Michael Addition

[スポンサーリンク]

 

概要

元々はカルボニル基が共役した電子不足二重結合に、炭素陰イオンが1,4-付加(共役付加)する反応を指していた。現在ではカルボニル基以外の電子吸引基が置換した電子不足二重結合・三重結合をアクセプターとする反応や、RLiRMgXR2CuLiなどの有機金属化合物・アミン・アルコキシドをドナーとする反応にも拡張して呼称される。

不斉誘起を伴う反応条件も種々開発されている。

基本文献

  • Michael, A. J. Prakt. Chem. 1887, 35, 349. doi:10.1002/prac.18870350136
  • Michael, A. J. Prakt. Chem. 1894, 49, 20. doi:10.1002/prac.18940490103
  • Bergmann, E. D.; Corett, R. J. Org. Chem. 195823, 1507. DOI: 10.1021/jo01104a028
  • Bergmann, E. D.; Ginsburg, D.; Pappo, R. Org. React. 1959, 10, 179.
  • Lacey, R. N. J. Chem. Soc. 1960, 1625.
  • Jung, M E. Comp. Org. Syn. 1991, 4, 1.
  • Lee, V. J. Comp. Org. Syn. 1991, 4,  69, 139.
  • Kozlowski, J. A. Comp. Org. Syn. 19914, 169.
  • d’Angelo J. et al. Tetrahedron: Asymmetry 19923, 459. doi:10.1016/S0957-4166(00)80251-7
  • Leonard, J. et al. Eur. J. Org. Chem. 1998, 2051. [abstract]

 

反応機構

マロン酸エステルの活性メチレンプロトンは酸性度が高く、塩基で容易に脱プロトン化される。付加体のエノラートはさらに塩基性が強いため、マロン酸エステルのプロトンを引き抜く。この段階がほとんど不可逆的に進むため、アルドール反応と異なり、求電子剤と求核剤は1:1の量比でも収率よく生成物が得られる。塩基は触媒量でよい。
michael_2.gif

反応例

有機銅による1,4-付加反応を用いたステロイド骨格CD環の構築[1] en.gif
柴崎らは、不斉マイケル付加に活性な触媒としてLa-linked-BINOL触媒を開発している。本触媒は高選択的であるうえ、空気中で保存しても活性が低下しない。[2] ene-on2.gif
シリルエノラートは、ルイス酸条件においてMichael付加を起こす(参考:向山アルドール反応)[3]。
michael_5.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] 大学院講義有機化学II P.243

[2] Kim, Y. S. ; Matsunaga, S.; Das, J.; Sekine, A.; Ohshima, T.;Shibasaki, M. J. Am. Chem. Soc. 2000, 122, 6506. DOI: 10.1021/ja001036u

[3] (a) Narasaka, K.; Soai, K.; Aikawa, Y.; Mukaiyama, T. Bull. Chem. Soc. Jpn. 1976, 49, 779. doi:10.1246/bcsj.49.779 (b) Mukaiyama, T.; Kobayashi, S. Heterocycles 198725, 245.

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”B00IR7LCGE” locale=”JP” title=”Conjugate Addition Reactions in Organic Synthesis (Tetrahedron Organic Chemistry)”]

 

外部リンク

関連記事

  1. ギース ラジカル付加 Giese Radical Additio…
  2. リンドラー還元 Lindlar Reduction
  3. 菅沢反応 Sugasawa Reaction
  4. アリルオキシカルボニル保護基 Alloc Protecting …
  5. ペイン転位 Payne Rearrangement
  6. ベンゾイン縮合反応 Benzoin Condensation
  7. フリーデル・クラフツ アシル化 Friedel-Crafts A…
  8. ハンチュ ジヒドロピリジン合成  Hantzsch Dihydr…

注目情報

ピックアップ記事

  1. いま企業がアカデミア出身者に期待していること
  2. 薬物耐性菌を学ぶーChemical Times特集より
  3. 大村智 ー2億人を病魔から守った化学者
  4. 「イスラム国(ISIS)」と同名の製薬会社→社名変更へ
  5. 有機合成化学協会誌2020年2月号:ナノポーラス スケルトン型金属触媒・フッ化アルキル・2,3,6-三置換ピリジン誘導体・ペプチドライゲーション・平面シクロオクタテトラエン・円偏光発光
  6. アルミニウム工業の黎明期の話 -Héroultと水力発電-
  7. 有用なりん化合物
  8. 4-メルカプト安息香酸:4-Mercaptobenzoic Acid
  9. 研究倫理問題について学んでおこう
  10. ポンコツ博士の海外奮闘録⑥ 〜博士,アメ飯を食す。おうち系お肉編〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP