[スポンサーリンク]


2009年 9月

  1. 太陽電池バックシートの開発と評価【終了】

    日時 : 2009年9月30日(水) 10:30?16:00会場&n…

  2. 2009年ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞発表

    優れた研究成果を挙げた若手の女性科学者をたたえる「ロレアル・ユネスコ女性科学者日本奨励賞」の今年の受…

  3. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?

    Why it has become more difficult to predict Nobe…

  4. 114番元素生成の追試に成功

    114番元素・ウンウンクアジウム(Uuq)生成の追試に、このたび米ローレンス・バークリー国立研究…

  5. 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫

    グローバル化の流れにある現在、化学の世界に限らず、英会話スキルは各方面で必要不可…

  6. トムソン・ロイター:2009年ノーベル賞の有力候補者を発表

  7. 井口 洋夫 Hiroo Inokuchi

  8. クリスティーナ・ホワイト M. Christina White

  9. ジョン・グッドイナフ John B. Goodenough

  10. ホストとゲスト?

  11. 色素増感太陽電池用部材の開発・高効率化と製品開発動向【終了】

  12. 光誘起電子移動に基づく直接的脱カルボキシル化反応

  13. ニトログリセリン / nitroglycerin

  14. ノーベル化学賞への道公開

  15. 完熟バナナはブラックライトで青く光る

  16. フィッシャー オキサゾール合成 Fischer Oxazole Synthesis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【第11回Vシンポ特別企画】講師紹介③:大内 誠 先生
  2. 天野 浩 Hiroshi Amano
  3. ガッターマン・コッホ反応 Gattermann-Koch Reaction
  4. 三井化学、DXによる企業変革の成果を動画で公開
  5. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 2
  6. 分子の動きを電子顕微鏡で観察
  7. フォトメカニカル有機結晶を紫外線照射、世界最速で剥離

注目情報

最新記事

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

PAGE TOP