2009年 9月

  1. 太陽電池バックシートの開発と評価【終了】

    日時 : 2009年9月30日(水) 10:30?16:00会場&n…

  2. 2009年ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞発表

    優れた研究成果を挙げた若手の女性科学者をたたえる「ロレアル・ユネスコ女性科学者日本奨励賞」の今年の受…

  3. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?

    Why it has become more difficult to predict Nobe…

  4. 114番元素生成の追試に成功

    114番元素・ウンウンクアジウム(Uuq)生成の追試に、このたび米ローレンス・バークリー国立研究…

  5. 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫

    グローバル化の流れにある現在、化学の世界に限らず、英会話スキルは各方面で必要不可…

  6. トムソン・ロイター:2009年ノーベル賞の有力候補者を発表

  7. 井口 洋夫 Hiroo Inokuchi

  8. クリスティーナ・ホワイト M. Christina White

  9. ジョン・グッドイナフ John B. Goodenough

  10. ホストとゲスト?

  11. 色素増感太陽電池用部材の開発・高効率化と製品開発動向【終了】

  12. 光誘起電子移動に基づく直接的脱カルボキシル化反応

  13. ニトログリセリン / nitroglycerin

  14. ノーベル化学賞への道公開

  15. 完熟バナナはブラックライトで青く光る

  16. フィッシャー オキサゾール合成 Fischer Oxazole Synthesis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リチウムイオンに係る消火剤電解液のはなし
  2. 2010年ノーベル化学賞ーお祭り編
  3. 立体電子効果―三次元の有機電子論
  4. カリオフィレン /caryophyllene
  5. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「生活環境化学の部屋」本間先生
  6. アーノルド・レインゴールド Arnold L. Rheingold
  7. 香料化学 – におい分子が作るかおりの世界

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

PAGE TOP