[スポンサーリンク]

ケムステニュース

114番元素生成の追試に成功

[スポンサーリンク]

114番元素・ウンウンクアジウム(Uuq)生成の追試に、このたび米ローレンス・バークリー国立研究所のチーム(写真:EurekAlert !)が成功しました。

1999年にロシアのドゥブナ研究所にて初の生成が観測されて以来、10年を経ての追試成功となります。

新元素の追試というのは、得てしてこういったスパンで時間がかかるものなのです。

核物理学の世界では「特定数の陽子+中性子からなる元素が異常な安定性を誇る」とする、魔法数理論(magic number theory)が知られています。

過去確認されているなかで最大の魔法数をもつのは鉛の同位体(21286Pb)で、地球の年齢以上の半減期を持つことが判明しています。

114番元素の同位体の一つ(298114Uuq)は、それよりも大きな魔法数をもちます。それゆえ、数分以上きわめて安定に存在すると期待されています。この予測のため、114番元素は俗に安定の島(Island of Stability)と呼ばれる元素群の候補のひとつとされています。

それゆえこの確認作業は、超長寿命を持つ新元素の実用という意味合いも持っています。他の超重元素生成・確認以上の意義があるというわけです。

今回バークリーグループは、カルシウム(4820Ca)とプルトニウム(24294Pu )を加速器で衝突させ、114番元素の二つの同位体(286114Uuq, 287114Uuq)を得ました。しかしこれらは残念なことに魔法数を持たないせいか、数ミリ秒を経た後に分解してしまったそうです。ともあれ114番元素生成の追試としては認められる成果です。

今後とも新元素の発見研究・追試研究は継続していくでしょう。それが実用された暁には、何かしら超越的なものすら生み出されるようになるかもしれません。科学者たちの抱く夢は果てがありませんね。

話は変わりますが、この事実は米国だとLos Angeles Timesという一般紙でも取り上げられているほどのニュースですが、「安定の島」や実験内容などにも言及があり、なかなかにしっかりした記事で驚くばかりです。
日本国内新聞の科学欄も、分かりやすさを追うあまり必要以上に単純化したり、取材元・読者に媚びてミスリーディングなどせず、自信を持ってこれぐらいのクオリティで書いても一向に構わないのでは、と思えます。難しすぎることを嫌う風潮は、読者獲得という観点からしてみれば理解できなくもありませんが、読者の多くは馬鹿ではないと思いますよ。

【追記】 ところで読者のTwitterで知ったんですけど、こんなボーカロイド自作曲があるんですね。ウンウンクアジウムたん・・・超マニアックだ。

 

関連動画

関連文献

“Independent Verification of Element 114 Production in the 48Ca+242Pu Reaction”
Nitsche, H. et al. Phys. Rev. Lett. 2009, 103, 132502. doi:10.1103/PhysRevLett.103.132502

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4062578050″ locale=”JP” title=”元素111の新知識 第2版増補版 (ブルーバックス)”][amazonjs asin=”4759811672″ locale=”JP” title=”元素生活 Wonderful Life With The ELEMENTS”][amazonjs asin=”4759811672″ locale=”JP” title=”元素生活 Wonderful Life With The ELEMENTS”][amazonjs asin=”431551876X” locale=”JP” title=”完全図解周期表―ありとあらゆる「物質」の基礎がわかる (ニュートンムック Newton別冊サイエンステキストシリーズ)”]

 

外部リンク

Ununquadium – Wikipedia

ウンウンクアジウム – Wikipedia

魔法数  – Wikipedia

Island of Stability – Wikipedia

Superheavy element 114 confirmed by Berkeley Lab nuclear scientists (Science Blog)

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 持田製薬/エパデールのスイッチOTC承認へ
  2. 代表的有機半導体の単結晶化に成功 東北大グループ
  3. アルツハイマー原因物質、緑茶成分に抑制機能・埼玉医大など
  4. ITを駆使して新薬開発のスピードアップを図る米国製薬業界
  5. 痛風薬「フェブキソスタット」の米国売上高が好発進
  6. 有機化学美術館へようこそ ~分子の世界の造形とドラマ
  7. 駅トイレ光触媒で消臭
  8. 特許庁「グリーン早期審査・早期審理」の試行開始

注目情報

ピックアップ記事

  1. ハーバート・ブラウン Herbert C. Brown
  2. アニリン版クメン法
  3. ジ-π-メタン転位 Di-π-methane Rearrangement
  4. 化学の力で迷路を解く!
  5. 最近の有機化学注目論文1
  6. 電気化学ことはじめ(2) 電位と電流密度
  7. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1
  8. ジアゾメタン diazomethane
  9. 【書籍】電気化学インピーダンス 数式と計算で理解する基礎理論
  10. アメリカで Ph.D. を取る –奨学金を申請するの巻–

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP