2009年 9月

  1. ジェイムス・ブル エナンチオ過剰率決定法 James-Bull Method for Determination of Enantiomeric Excess

    概要・キラルジオール・キラル一級アミン・2-ホルミルフェニルボロン酸が縮合した化合物のジアステレオマー比から、キラルジオールもしくはキラル一級アミンのエナンチオ過剰率(ee)を決定する方法。特に一級アミンにおいては、不斉中心が官能基から…

  2. カバチニク・フィールズ反応 Kabachnik-Fields Reaction

    概要三成分縮合反応の一種。Strecker反応・Mannich反応類似の…

  3. パール・クノール フラン合成 Paal-Knorr Furan Synthesis

    概要1,4-ジケトン(アルデヒド)から酸脱水縮合により、置換フランを合成する手法…

  4. ガーナーアルデヒド Garner’s Aldehyde

    概要Garnerアルデヒドは、L-セリンもしくはD-セリンから両鏡像異性体を容易…

  5. 環化異性化反応 Cycloisomerization

    アルケン、アルキン→ アルケン概要π系(多くはアルキン-アルケンの組み合わせ)をもつ化合物は…

  6. クノール ピロール合成 Knorr Pyrrole Synthesis

  7. フィッシャーカルベン錯体 Fischer Carbene Complex

  8. ラロック インドール合成 Larock Indole Synthesis

  9. マイゼンハイマー転位 Meisenheimer Rearrangement

  10. 求核剤担持型脱離基 Nucleophile-Assisting Leaving Groups (NALGs)

  11. ケテンの[2+2]環化付加反応 [2+2] Cycloaddition of Ketene

  12. ダンハイザー環形成反応 Danheiser Annulation

  13. カーン グリコシド化反応 Kahne Glycosidation

  14. ルチッカ大員環合成 Ruzicka Large Ring Synthesis

  15. ダンハイザー シクロペンテン合成 Danheiser Cyclopentene Synthesis

  16. クロム(η6-アレーン)カルボニル錯体 Cr(η6-arene)(CO)3 Complex

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ガブリエルアミン合成 Gabriel Amine Synthesis
  2. グラクソ、パーキンソン病治療薬「レキップ錠」を販売開始
  3. ピセン:Picene
  4. 第二回ケムステVプレミアレクチャー「重水素標識法の進歩と未来」を開催します!
  5. 浜松ホトニクス、ヘッド分離型テラヘルツ波分光分析装置を開発
  6. コンピューターが有機EL材料の逆項間交差の速度定数を予言!
  7. 研究のための取引用語

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP