2011年 5月

  1. コールマン試薬 Collman’s Reagent

    概要Disodium Iron Tetracarbonylを俗にCollman試薬と呼称する。アルキルハライドと反応してアルデヒドやケトンを与える。 (さらに…)…

  2. ベンゾ[1,2-b:4,5-b’]ジチオフェン:Benzo[1,2-b:4,5-b’]dithiophene

    有機トランジスタ材料合成用ビルディングブロックベンゾジチオフェンは大きな平面共役構造を有し,その…

  3. ダニシェフスキー・北原ジエン Danishefsky-Kitahara Diene

    概要シロキシジエンは俗にDanishefsky(-北原)ジエンとよばれる。二つの…

  4. クラウソン=カース ピロール合成 Clauson-Kaas Pyrrole Synthesis

    概要2,5-ジアルコキシテトラヒドロフランと一級アミンからピロールを合成する手法…

  5. ウィリアム・リプスコム William N. Lipscomb Jr.

    ウィリアム・ヌン・リプスコム Jr.(William Nunn Lipscomb J…

  6. 【書籍】「メタノールエコノミー」~CO2をエネルギーに変える逆転の発想~

  7. 人と人との「結合」を「活性化」する

  8. 製薬各社 2010年度決算

  9. よう化サマリウム(II):Samarium(II) Iodide

  10. 第17回 音楽好き化学学生が選んだ道… Joshua Finkelstein氏

  11. Z選択的ホルナー-エモンズ試薬:Z-selective Horner-Emmons Reagents

  12. ビタミンB12 /vitamin B12

  13. 書物から学ぶ有機化学 1

  14. アントシアニン / anthocyanin

  15. 1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキソール:1-Trifluoromethyl-3,3-dimethyl-1,2-benziodoxole

  16. 超原子価臭素試薬を用いた脂肪族C-Hアミノ化反応

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高速原子間力顕微鏡による溶解過程の中間状態の発見
  2. 高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた
  3. 石テレ賞、山下さんら3人
  4. カルノシン酸 : Carnosic Acid
  5. ニュースタッフ
  6. 投票!2013年ノーベル化学賞は誰の手に??
  7. ちょっとした悩み

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP