2011年 5月

  1. 【書籍】合成化学の新潮流を学ぶ:不活性結合・不活性分子の活性化

    4月30日に化学同人からCSJカレントレビューの第5弾が発売になりました。今回は最近の合成反応の新潮流である不活性結合・不活性分子の活性化 (CSJカレントレビュー)がテーマ。 (さらに…)…

  2. ジンケ アルデヒド Zincke Aldehyde

    概要N-(2,6-ジニトロフェニル)ピリジニウム塩は2級アミンの求核付加を受けて開環し、5-am…

  3. 菅沢反応 Sugasawa Reaction

    概要ニトリルを用いるアニリン誘導体のo-アシル化反応。アニリンを保護することなく行うことができる…

  4. 隣接基関与 Neighboring Group Participation

    概要反応中心の近接基が反応速度および化学選択性に影響する効果を隣接基関与(Nei…

  5. マンダー試薬 Mander’s Reagent

    概要金属エノラートにカルボキシル基を導入するための優れた試薬。クロロギ酸…

  6. MAC試薬 MAC Reagent

  7. 衣笠反応 Kinugasa Reaction

  8. 超原子価ヨウ素 Hypervalent Iodine

  9. フェティゾン試薬 Fetizon’s Reagent

  10. フェントン反応 Fenton Reaction

  11. エッシェンモーザーカップリング Eschenmoser Coupling

  12. ダフ反応 Duff Reaction

  13. デ-マヨ反応 de Mayo Reaction

  14. ヒンスバーグ オキシインドール合成 Hinsberg Oxindole Synthesis

  15. モンサント酢酸合成プロセス Monsanto Process for Acetic Acid Synthesis

  16. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process for Acetic Acid Synthesis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学に触れる学びのトレイン“愛称”募集
  2. 酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング
  3. ノーベル化学賞 Nobel Prize in Chemistry
  4. サーモサイエンティフィック「Exactive Plus」: 誰でも簡単に精密質量を!
  5. マテリアルズ・インフォマティクスで用いられる統計[超入門]-研究者が0から始めるデータの見方・考え方-
  6. 有機合成化学協会誌2021年7月号:PoxIm・トリアルキルシリル基・金触媒・アンフィジノール3・効率的クリック標識法・標的タンパク質指向型天然物単離
  7. 頻尿・尿失禁治療薬「ベシケア」を米国で発売 山之内製薬

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP