[スポンサーリンク]


2013年 5月

  1. 1,3-ジオールの不斉非対称化反応による光学活性オキサゾリン誘導体の合成

    (さらに…)…

  2. サクラの酵母で作った赤い日本酒を商品化に成功

    サクラの酵母で作った赤い日本酒奈良女子大学研究院自然科学系の岩口伸一准教授と地元奈良市の清酒メー…

  3. ジェイ・キースリング Jay Keasling

    ジェイ・キースリング(Jay Keasling, 19XX年XX月XX日-)はアメリカの化学者。現在…

  4. アルコール依存症患者の救世主現る?

    アルコール依存症に苦しむ方への福音となるかもしれないニュースです。 (さ…

  5. カルボラン carborane

    カルボランとは、ホウ素原子Bと炭素原子Cを正二十面体の各頂点に含む分子のことです。

  6. 高分子学会年次大会 「合成するぞ!」Tシャツキャンペーン

  7. 優れた研究者は優れた指導者

  8. 日本企業クモ糸の量産技術確立:強さと柔らかさあわせもつ究極の素材

  9. リサーチ・アドミニストレーター (URA) という職業を知っていますか?

  10. 私がケムステスタッフになったワケ(5)

  11. 光学活性ジペプチドホスフィン触媒を用いたイミンとアレン酸エステルの高エナンチオ選択的 [3+2] 環化反応

  12. アニオンUV硬化に有用な光塩基発生剤(PBG)

  13. 嘘か真かヒトも重水素化合物をかぎわける

  14. ハニートラップに対抗する薬が発見される?

  15. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・後編]

  16. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・前編]

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ベンジル保護基 Benzyl (Bn) Protective Group
  2. テルペンを酸化的に”飾り付ける”
  3. 第33回ケムステVシンポ「研究DXとラボラトリーオートメーション」を開催します!
  4. 超薄型、曲げられるMPU開発 セイコーエプソン
  5. 真空ポンプはなぜ壊れる?
  6. 米で処方せん不要の「やせ薬」発売、売り切れ続出
  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(5年目)(留学中編)

注目情報

最新記事

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

PAGE TOP