[スポンサーリンク]

archives

光学活性ジペプチドホスフィン触媒を用いたイミンとアレン酸エステルの高エナンチオ選択的 [3+2] 環化反応

[スポンサーリンク]

T2937.gif


Luらは光学活性ジペプチドホスフィン触媒 (O-TBDPS-D-Thr-N-Boc-L-tert-Leu-ジフェニルホスフィン) を用いるイミンとアレン酸エステルの高エナンチオ選択的 [3+2] 環化反応を報告しています。本反応は5 mol%の触媒量で,1時間以内に完結します。本反応により,2位にアルキル基あるいはアリール基を持つ3-ピロリン誘導体が高エナンチオ選択的かつ高収率で得られています。さらに本反応を主要工程に用いた,ピロリジンアルカロイドである (+)-トラケランタミジンの合成を行っています。

X. Han, F. Zhong, Y. Wang, Y. Lu, Angew. Chem. Int. Ed. 2012, ,em>51, 767.

TCIでは不斉有機触媒を数多く取り揃えております。製品情報はこちらを参照ください。
>> 不斉有機触媒

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. サレン-Mn錯体
  2. マテリアルズ・インフォマティクスのためのSaaS miHub活用…
  3. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベ…
  4. トリルテニウムドデカカルボニル / Triruthenium D…
  5. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活…
  6. 取扱いが容易なトリフルオロアセチル化試薬
  7. よう化サマリウム(II):Samarium(II) Iodide…
  8. ビス(ピナコラト)ジボロン:Bis(pinacolato)dib…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. サクラの酵母で作った赤い日本酒を商品化に成功
  2. 市民公開講座 ~驚きのかがく~
  3. 第26回 有機化学(どうぐばこ)から飛び出す超分子(アプリケーション) – Sankaran Thayumanavan教授
  4. 触媒のチカラで拓く位置選択的シクロプロパン合成
  5. 年収で内定受諾を決定する際のポイントとは
  6. SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~
  7. デスソース
  8. レッドブルから微量のコカインが検出される
  9. ガスマン インドール合成 Gassman Indole Synthesis
  10. プレプリントサーバー:ジャーナルごとの対応差にご注意を【更新版】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP