[スポンサーリンク]

一般的な話題

Reaxys Prize 2011募集中!

[スポンサーリンク]


昨年に引き続き、今年もエルゼビアよりReaxys Ph.D. Prize (Reaxys若手研究者賞) を開催するようで、既に募集が始まっていました。特に日本の若手研究者にとっては、数少ない世界の化学者と同じ舞台で争う国際的な賞です。若手といっても対象者はかなり限定されており、応募資格は、次に記載してあるように、現在有機化学または無機化学の博士課程または博士号取得後12ヶ月以内の若手研究者の方々です。これならいけるかもと思った貴方。応募も「応募者」は簡単なのでぜひチェレンジしてみてください。

 応募資格:現在有機化学または無機化学の博士課程または博士号取得後12ヶ月以内の若手研究者
 応募方法:特オンラインで受付。詳細はこちら。 応募には、指導教官の英文推薦状、CV、代表的な査読誌で発表した 論文一報、応募者のEmailアドレス・博士号取得大学情報・現在の所属機関情報、 および指導教官のEmailアドレスと所属機関情報先の5点が必要です。
 受賞者特典:9月5日から9月8日までタイ・バンコクで開催される14th Asian Chemical Congress 2011 (14 ACC) (http://www.14acc.org/)での招待研究発表の機会が与えられます。
特典は去年の方がよかった感じです。ただ、昨年の受賞者および最終候補者を見てみると、所属する研究室の数年を代表するようなお仕事を仕上げたなかなかの強者ばかり。受賞者コメント撮影もあるようです。ケムステでも受賞者決定後、この場で紹介する予定です。
締切は今月いっぱい2月28日まで!それでは対象者の方はぜひチャレンジしてみましょう!
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑤ ~ディスプレイ分野などで活…
  2. 全合成研究は創薬化学のトレーニングになり得るか?
  3. 結晶構造に基づいた酵素機能の解明ーロバスタチン生合成に関わる還元…
  4. そこまでやるか?ー不正論文驚愕の手口
  5. 有機合成化学協会誌2021年3月号:水素抽出型化学変換・環骨格一…
  6. 書物から学ぶ有機化学4
  7. ウレエートを強塩基性官能基として利用したキラルブレンステッド塩基…
  8. 第29回 ケムステVシンポ「論文を書こう!そして…」…

注目情報

ピックアップ記事

  1. トリフルオロ酢酸パラジウム(II) : Trifluoroacetic Acid Palladium(II) Salt
  2. 研究助成金を獲得する秘訣
  3. 超小型シリンジ開発 盛岡の企業
  4. 交差アルドール反応 Cross Aldol Reaction
  5. ヴィドマン・ストーマー シンノリン合成 Widman-Stoermer Cinnoline Synthesis
  6. ビナミジニウム塩 Vinamidinium Salt
  7. アルケンの実用的ペルフルオロアルキル化反応の開発
  8. 塩谷光彦 Mitsuhiko Shionoya
  9. さあ分子模型を取り出して
  10. 酵素による光学分割 Enzymatic Optical Resolution

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP