[スポンサーリンク]


2022年 9月

  1. プラズモンTLC:光の力でナノ粒子を自在に選別できる新原理クロマトグラフィー

    第422回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 大学院工学研究科 鳥本研究室の秋吉 一孝 (あきよし かずたか)特任助教にお願いしました。鳥本研究室では量子ドットの研究を主に行っており、独自に開発した科学的手法を用いて、金属や半導…

  2. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

    開催日:2022/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

  3. クオラムセンシング Quorum Sensing

    クオラムセンシング (Quorum Sensing)クオラムセンシング (Quorum Sens…

  4. 乙卯研究所 研究員募集 第二弾 2022年度

    ~乙卯研究所とは~乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを…

  5. ピレスロイド系殺虫剤のはなし~追加トピック~

    Tshozoです。先日TL上でちょっと気になる話を見ましたでございますのよ。https://…

  6. ライトケミカル工業2024卒採用情報

  7. ライトケミカル工業株式会社ってどんな会社?

  8. E.・ピーター・グリーンバーグ E. Peter Greenberg

  9. 「フント則を破る」励起一重項と三重項のエネルギーが逆転した発光材料

  10. 研究のプロフェッショナルに囲まれて仕事をしたい 大学助教の願いを実現した「ビジョンマッチング」

  11. SNS予想で盛り上がれ!2022年ノーベル化学賞は誰の手に?

  12. マテリアルズ・インフォマティクスにおける予測モデルの解釈性を上げるには?

  13. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2022」を発表!

  14. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R4

  15. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2022年版】

  16. 第31回Vシンポ「精密有機構造解析」を開催します!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ルステム・イズマジロフ Rustem F. Ismagilov
  2. チャート式実験器具選択ガイド:洗浄ブラシ・攪拌子編
  3. リチウムイオンに係る消火剤電解液のはなし
  4. 世界初の気体可塑性エラストマー!!
  5. 第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  6. 2017年12月14日開催: 化学企業4社によるプレミアムセミナー
  7. MEDCHEM NEWS 32-4 号「創薬の将来ビジョン」

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

PAGE TOP