[スポンサーリンク]

archives

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

[スポンサーリンク]

開催日:2022/10/04 申込みはこちら

■開催概要

近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されています。また、デジタルトランスフォーメーション(DX)をどのように研究開発に適応するか?という観点からも、データと統計・データサイエンスを活用した素材の研究開発である、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)が注目されています。

一方で、そもそもマテリアルズ・インフォマティクスで何が出来るのか、なぜ取り組むべきなのかがわからない、自社でMI活用を進めようとする際、MIについて理解してもらえず、なかなか進めることが難しいなどの課題が多く見受けられます。

本セミナーでは、MI-6の事業開発部の上田より、マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識と、よくある誤解について、お話させていただきます。

■参加費用

無料

■コンテンツ

はじめに
登壇者より講演 20分
質疑応答:10分(残りの時間)

■講演内容

・マテリアルズ・インフォマティクスとは
・マテリアルズ・インフォマティクスが注目されている理由
・マテリアルズ・インフォマティクスについてのよくある誤解

※内容は変更となる場合が御座います。予めご了承願います。

■登壇者

MI-6株式会社/事業開発部
上田 俊雄(うえだ としお)

大阪府立大学工学研究科修了。大学院では有機EL向け材料開発およびデバイス試作を研究。経営学修士(MBA)。 住友化学株式会社にてディスプレイ材料の材料開発およびMIを用いた開発に従事し、2019年より現職。 現職では事業開発として多くの会社のMI活用をサポートしている。

■対象者

・「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」に関心がある方 。特に、MIについて理解したい、社内にMIを知ってほしいと考えられている方
・「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」に関わる方(研究者、解析者、マネジメント層の方など)
・MI-6のサービスにご興味のある方

■申込締め切り

2022年10月4日(火)14:00
※申込が多数あった場合は事前に締め切らせていただく可能性がございます

申込みはこちら

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp

※ご登録いただくメールアドレスに、開催前日の参加者の確定を目処に事前案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。
※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. Branch選択的不斉アリル位C(Sp3)–Hアルキル化反応
  2. ケミストリー四方山話-Part I
  3. ゼロから始める!量子化学計算~遷移状態を求める~
  4. Nsアミン誘導体
  5. 構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!
  6. 推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進…
  7. 有機合成化学協会誌2018年9月号:キラルバナジウム触媒・ナフタ…
  8. 「非晶質ニッケルナノ粒子」のユニークな触媒特性

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第71回―「化学のリーディングジャーナルを編集する」Stephen Davey博士
  2. 三核ホウ素触媒の創製からクリーンなアミド合成を実現
  3. 総合化学大手5社、4-12月期の経常益大幅増
  4. 可視光によるC–Sクロスカップリング
  5. 多置換ケトンエノラートを立体選択的につくる
  6. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buchwald研より
  7. 光速の文献管理ソフト「Paperpile」
  8. アレノフィルを用いるアレーンオキシドとオキセピンの合成
  9. 製造業の研究開発、生産現場におけるDX×ノーコード
  10. 住友チタニウム、スポンジチタン生産能力を3割増強

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

開催日:2023/09/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

第40回ケムステVシンポ「クリーンエネルギーの未来を拓く:次世代電池と人工光合成の最新動向」を開催します!

まだ暑いですが、秋の気配は感じられていますでしょうか。2020年初頭から…

材料開発の未来を語る、マテリアルズ・インフォマティクスに特化したカンファレンスが9/26(火)開催!

【参加無料】詳細・視聴予約はこちら今まさに、第一線で活躍しているマテリアルズ・インフォマティクス…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP