[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

E.・ピーター・グリーンバーグ E. Peter Greenberg

[スポンサーリンク]

E・ピーター・グリーンバーグ(Everett Peter Greenberg, 1948年11月7日-)は、アメリカの微生物学者・生化学者である。ワシントン大学教授。

経歴

1970 Western Washington University in Bellingham BS
1972 University of Iowa MS
1977 University of Massachusetts Amherst PhD
19XX Harvard University Postdoctoral fellow
19XX Cornell University Assistant Professor
1988 University of Iowa Professor
2005 the University of Washington Professor

受賞歴

2004 National Academy of Sciences Fellow (米国科学アカデミーフェロー)
2015 Shaw Prize in Life Science and Medicine
2022 Clarivate 引用栄誉賞(化学)

研究業績

微生物の社会的行動の解明に取り組んできた。細菌間のコミュニケーションは、さまざまな病原性細菌の毒性を制御しているため、新薬開発の標的として注目を浴びている。また細菌は、協調行動の選択と進化を研究するモデルにもなっている。

クオラムセンシングの命名と制御機構の解明[1]

細菌は自己誘導因子 (autoinducer) と呼ばれる分子を放出しあい、近くにいる細菌同士でコミュニケーションをとる。Greenberg は海洋バクテリア(例えば V. fischeri)が菌密度に応答しての発光する現象に、自己誘導因子(例えば下図 VAI)の濃度と転写因子 LuxR-LuxI による制御が介在すること分子機構を解明し、自己誘導因子の濃度による菌制御機構をクオラムセンシング (quorum sensing) と名付けた。

発光性海洋バクテリアの自己誘導因子

名言集

 

コメント&その他

 

関連文献

[1] (a) Review: Fuqua, W. C.;  Winans, S. C.; Greenberg, E. P. J. Bacteriol., 1994, 176, 269-275. DOI: 10.1128/jb.176.2.269-275.1994 (b) Kaplan, H. B.; Greenberg, E. P. J. Bacteriol.  1985, 163, 1210-1214. DOI: 10.1128/jb.163.3.1210-1214.1985

関連リンク

[amazonjs asin=”4260043315″ locale=”JP” title=”標準微生物学 第14版 (Standard Textbook)”]
Avatar photo

Naka Research Group

投稿者の記事一覧

研究グループで話題となった内容を紹介します

関連記事

  1. ブルクハルト・ケーニッヒ Burkhard König
  2. カルロス・バーバス Carlos F. Barbas III
  3. エリック・アレクサニアン Eric J. Alexanian
  4. 岡本佳男 Yoshio Okamoto
  5. リロイ・フッド Leroy E. Hood
  6. ロバート・クラブトリー Robert H. Crabtree
  7. ネイサン・ネルソン Nathan Nelson
  8. ジェームス・ツアー James M. Tour

注目情報

ピックアップ記事

  1. 捏造のロジック 文部科学省研究公正局・二神冴希
  2. 連続アズレン含有グラフェンナノリボンの精密合成
  3. ワイリーからキャンペーンのご案内 – 化学会・薬学会年会参加予定だったケムステ読者の皆様へ
  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑮:4Kモニターの巻
  5. 富山化学 「YP-18 」の開発を開始
  6. 第五回ケムステVプレミアレクチャー「キラルブレンステッド酸触媒の開発と新展開」
  7. デルフチバクチン (delftibactin)
  8. 第69回―「炭素蒸気に存在する化学種の研究」Harold Kroto教授
  9. 近年の量子ドットディスプレイ業界の動向
  10. 無水酢酸は麻薬の原料?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP