[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

ペリプラノン

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

  1. Googleマイマップを持って学会に出かけよう!

    すでに今年も6分の1が終わってしまいましたね・・・そしてやってきました3月は学会シーズンです!日本化学会の年会も京都にて予定されております。今年もケムステイブニングミキサーの企画もありますので、ぜひ皆様ご参加下さい。薬学会は横浜、農…

  2. トイレから学ぶ超撥水と超親水

    「水と油の関係」といえば、慣用句として通じるくらい一般的な現象ですね。両者は相容れない性質の違いによ…

  3. 誤った科学論文は悪か?

    世間を狂乱の世界に陥れた、Nature誌への論文掲載から始まったSTAP細胞問題から早二年が過ぎまし…

  4. 【悲報】HGS 分子構造模型 入手不能に

    化学を学ぶ上で欠かすことのできない存在の「HGS分子構造模型」を製作していた「日ノ本合成樹脂製作所」…

  5. 酒石酸にまつわるエトセトラ

    ワインはお好きですか?筆者はビール党ですが、ワインも好きです。特に500円くらいで買える、グ…

  6. 史上最も不運な化学者?

  7. ノーベル街道起点

  8. 文献検索サイトをもっと便利に:X-MOLをレビュー

  9. 【速報】2015年ノーベル生理学・医学賞ー医薬品につながる天然物化学研究へ

  10. もっと化学に光を! 今さらですが今年は光のアニバーサリーイヤー

  11. 官営八幡製鐵所関連施設

  12. 100年前のノーベル化学賞ーリヒャルト・ヴィルシュテッター

  13. 異分野交流のすゝめ

  14. 一般人と化学者で意味が通じなくなる言葉

  15. 祝!明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録

  16. 原油生産の切り札!? 国内原油生産の今昔物語

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「鍛えて成長する材料」:力で共有結合を切断するとどうなる?そしてどう使う?
  2. 公募開始!2020 CAS Future Leaders プログラム(2020年1月26日締切)
  3. タンパク質を華麗に模倣!新規単分子クロリドチャネル
  4. 地域の光る化学企業たち-2
  5. 環境、人体に優しい高分子合成を開発 静大と製薬会社が開発
  6. 合同資源上瀑工場
  7. 第42回「激動の時代を研究者として生きる」荘司長三教授

注目情報

最新記事

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

PAGE TOP