[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

ペリプラノン

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

  1. マイクロプラスチックの諸問題

    化学物質というとちまたのイメージが良くないようです。また、プラスチックというのもなんだか悪者扱いされることが多いように感じます。そして最近ちょくちょく話題に上るのがプラスチックが細かくなったマイクロプラスチックによって引き起こされて…

  2. ニホニウムグッズをAmazonでゲットだぜ!

    まだまだ続くよニホニウムフィーバー!ということで、色々な書籍などは巷にあふれてますね。先日当…

  3. 相撲と化学の意外な関係(?)

    さあいよいよ迫ってきた大相撲3月場所。今場所は長らく出ていなかった日本出身横綱を迎える場所ということ…

  4. 化学に関係ある国旗を集めてみた

    先日化学地球儀にてアルゼンチンとキプロスの国名が元素に関係あることと、いくつかの国の首都の名前も(か…

  5. アルゼンチン キプロス

    化学地球儀としてはかなり大雑把なくくりでのご紹介となっていますが、この二国の共通項が直ぐお分りになり…

  6. 教科書を書き換えるか!?ヘリウムの化合物

  7. 燃える化学の動画を集めてみました

  8. 2017年始めに100年前を振り返ってみた

  9. 【朗報】HGS分子構造模型が入手可能に!

  10. 聖なる牛の尿から金を発見!(?)

  11. 国際化学オリンピック2016でもメダルラッシュ!

  12. 有望ヘリウム田を発見!? ヘリウム不足解消への希望

  13. アフリカの化学ってどうよ?

  14. スタチンのふるさとを訪ねて

  15. カブトガニの血液が人類を救う

  16. 今年は共有結合100周年ールイスの構造式の物語

スポンサー

ピックアップ記事

  1. α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子の不斉マイケル付加反応
  2. 昇華の反対は?
  3. START your chemi-storyー日産化学工業会社説明会2018
  4. 1-メチル-1-[4-(ジフェニルホスフィノ)ベンジル]ピロリジニウムブロミド:1-Methyl-1-[4-(diphenylphosphino)benzyl]pyrrolidinium Bromide
  5. 可視光全域を利用できるレドックス光増感剤
  6. トムソン:2005年ノーベル賞の有力候補者を発表
  7. 薬が足りない!?ジェネリック医薬品の今

注目情報

最新記事

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

PAGE TOP