投稿者の記事一覧
-
地球外生命体を化学する
地球外生命体はいると思いますか?筆者はSFファンなので、宇宙人が出てくる映画などはたくさん観ています。少なくとも我々人類と同じように二足歩行して、英語を喋る宇宙人はいないということは理解していますが、この宇宙の何処かに我々地球上の生…
-
結晶学分野に女性研究者が多いのは何故か?
さあ近づいてまいりましたノーベル賞ウィーク!今年は誰が栄誉に輝くのでしょ…
-
ChemDrawの開発秘話〜SciFinder連携機能レビュー
ChemDrawは世界で最も使われている化学構造描画ソフトです。筆者も毎…
-
原子量に捧げる詩
化学に関係することをしようとすれば、必ず一度は見ることになるのが原子量です。…
-
元素名を名字にお持ちの方〜
皆様お盆はどのようにお過ごしでしたでしょうか?お盆と言えばご先祖様への思いを…
-
実験の再現性でお困りではありませんか?
-
国際化学オリンピックで今年も好成績!
-
イスラエルの化学ってどうよ?
-
学生に化学論文の書き方をどうやって教えるか?
-
京都大学人気講義 サイエンスの発想法
-
有機化合物で情報を記録する未来は来るか
-
信じられない!驚愕の天然物たちー顛末編ー
-
レビュー多くてもよくね?
-
祝5周年!-Nature Chemistryの5年間-
-
研究者よ景色を描け!
-
edXで京都大学の無料講義配信が始まる!