[スポンサーリンク]

化学地球儀

ノーベル街道起点

[スポンサーリンク]

ノーベル街道起点は富山県富山市にある富山ライトレール富山港線の岩瀬浜駅の近くに位置する国道41号線の愛称「ノーベル街道」の起点である。

 

 

マップ

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

マップ上部の白い四角の部分をクリックしても大きな化学地球儀が表示されます。

 

解説

国道41号は、富山県富山市から愛知県名古屋市へ至る一般国道です。国道と言えば佐藤健太郎氏の名著「ふしぎな国道」が思い浮かびますが、国道41号はれっきとして化学に関係があります。

この街道沿線は日本人ノーベル賞受賞者に様々な形で関係していることから、「ノーベル街道」として親しまれています。富山県富山市から受賞者のゆかりを訪ねて南下してみましょう。

まず最初に登場するのは2002年に化学賞を受賞した田中耕一博士で、富山県富山市で生まれ、高校までを過ごしています。

次に1987年に生理学医学賞を受賞した利根川進博士は、小学校から中学1年生まで上新川郡大沢野町(現・富山市)に住んでおり名誉町民になっています。

岐阜県に入りまして、2002年に物理学賞を受賞した小柴昌俊博士は吉城郡神岡町(現・飛騨市)にあるスーパーカミオカンデで研究生活をおくっていました。

2000年に化学賞を受賞した白川英樹博士は高校時代高山市に住んでいました。

ずっと飛んで愛知県は名古屋市にある名古屋大学にも多数のゆかりの方がいらっしゃいます。2001年化学賞受賞の野依良治博士は名古屋大学での研究成果が評価されていますし、2008年物理学賞の小林誠益川敏英両博士は名古屋市出身で名古屋大学大学院修了、2008年化学賞の下村脩博士も名古屋大出身です。2014年物理学賞天野浩(名大出身)、赤﨑勇両博士も名古屋大、名城大で研究をしていました。名古屋は多数のノーベル賞受賞者を生んだ地といえるかと思います。

 

さらに今年、2015年の物理学賞を受賞した梶田隆章博士も小柴昌俊博士の門下生で、スーパーカミオカンデで研究をしていましたし、ご自宅も1995年から富山市長附(旧大沢野町)に構えていたとのことで、また一人ノーベル街道ゆかりの受賞者が増えました。

 

これは偶然なのか?それはわかりませんが、ぜひともあやかりたいものですね。
nobel_street_1

画像は北陸・信越観光ナビより

あやかりたいあなたのために、富山市の街道沿いにある磯野屋さんで販売している「出世街道」をお勧めいたします。マップは下をご参照下さい。

 

マップ

 

 

関連書籍

 

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. マッチ博物館
  2. ロンドン・サイエンスミュージアム
  3. 日本科学未来館
  4. 金沢ふるさと偉人館
  5. 日本酸素記念館
  6. イトムカ鉱山
  7. フライデーハーバー研究所
  8. ストックホルム市庁舎

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』
  2. 究極の黒を炭素材料で作る
  3. 逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR; reverse transcription PCR)
  4. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー】 マイクロ波による新事業 石油化学・プラスチック業界のための脱炭素・電化ソリューション
  5. 企業研究者のためのMI入門②:Pythonを学ぶ上でのポイントとおすすめの参考書ご紹介
  6. ケムステV年末ライブ2022開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜
  7. 進化する カップリング反応と 応用展開
  8. 昭和電工、青色LEDに参入
  9. 男性研究者、育休後の生活を語る。
  10. 研究助成金及び海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP