[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

ペリプラノン

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

  1. 京都大学人気講義 サイエンスの発想法

    概要本書は京都大学の上杉志成教授の名物講義「生命の化学」の一部を書籍化したもの。副題は―化学と生物学が融合すればアイデアがどんどん湧いてくるーである。 (さらに…)…

  2. 有機化合物で情報を記録する未来は来るか

    突然ですが皆さんのパソコン歴はどれ位ですか?正確に思い出せないにしても、…

  3. 信じられない!驚愕の天然物たちー顛末編ー

    先日"信じられない!驚愕の天然物たち"と題したポストをしましたが、その続編と言います…

  4. レビュー多くてもよくね?

    先日化学者のつぶやきにて昨今総説が多すぎるのではないかと指摘するケムステ副代表による記事が掲載されま…

  5. 祝5周年!-Nature Chemistryの5年間-

    早いものでNature Chemistry誌が創刊されて5年が経ちました。あのNatureの化学を専…

  6. 研究者よ景色を描け!

  7. edXで京都大学の無料講義配信が始まる!

  8. 化学 美しい原理と恵み (サイエンス・パレット)

  9. STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー後編

  10. STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー前編

  11. 炭素文明論「元素の王者」が歴史を動かす

  12. 信じられない!驚愕の天然物たち

  13. 鬼は大学のどこにいるの?

  14. トリチウム水から完全無害な水素ガスを作り出す?

  15. 結晶スポンジ法から始まったミヤコシンの立体化学問題は意外な結末

  16. 笑う化学には福来たる

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 山本 尚 Hisashi Yamamoto
  2. トーマス・ズートホーフ Thomas Sudhof
  3. 並外れた光可逆的粘弾性変化を示すシリコーンエラストマーの開発~市販のレーザーポインターをあてるだけで簡単にはがせる解体性粘接着剤用途に期待~
  4. 有機銅アート試薬 Organocuprate
  5. 持続可能性社会を拓くバイオミメティクス
  6. Merck Compound Challengeに挑戦!【エントリー〆切:2/26】
  7. 島津製作所がケムステVシンポに協賛しました

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

PAGE TOP