投稿者の記事一覧
-
京都大学人気講義 サイエンスの発想法
概要本書は京都大学の上杉志成教授の名物講義「生命の化学」の一部を書籍化したもの。副題は―化学と生物学が融合すればアイデアがどんどん湧いてくるーである。 (さらに…)…
-
有機化合物で情報を記録する未来は来るか
突然ですが皆さんのパソコン歴はどれ位ですか?正確に思い出せないにしても、…
-
信じられない!驚愕の天然物たちー顛末編ー
先日"信じられない!驚愕の天然物たち"と題したポストをしましたが、その続編と言います…
-
レビュー多くてもよくね?
先日化学者のつぶやきにて昨今総説が多すぎるのではないかと指摘するケムステ副代表による記事が掲載されま…
-
祝5周年!-Nature Chemistryの5年間-
早いものでNature Chemistry誌が創刊されて5年が経ちました。あのNatureの化学を専…
-
研究者よ景色を描け!
-
edXで京都大学の無料講義配信が始まる!
-
化学 美しい原理と恵み (サイエンス・パレット)
-
STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー後編
-
STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー前編
-
炭素文明論「元素の王者」が歴史を動かす
-
信じられない!驚愕の天然物たち
-
鬼は大学のどこにいるの?
-
トリチウム水から完全無害な水素ガスを作り出す?
-
結晶スポンジ法から始まったミヤコシンの立体化学問題は意外な結末
-
笑う化学には福来たる