[スポンサーリンク]

会告

第2回慶應有機合成化学若手シンポジウム

[スポンサーリンク]

 

主催 慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会
共催 慶應義塾大学理工学部ほか
協賛 日本化学会・有機合成化学協会
会期 5月10日 (土)13時~17時30分
会場 慶應義塾大学矢上キャンパス  創想館地下2階マ ルチメディアルーム
交通 東急 東横線「日吉」駅下車徒歩15分
講演

1.山口潤一郎(名大院理)分子を自在に繋げるためのトライアルアンドエラー

2.高岡洋輔(京大院工)ケミカルナノプローブによる細胞内タンパク質ラベリングと検出

3.臼杵豊展(上智大院理工)同位体標識とイオン液体による超天然物化学研究

4.鈴木孝洋(北大院理)Diels-Alder反応を鍵とする高度に縮環した天然有機化合物の合成研究

5.大野修(慶大理工)海洋シアノバクテリア由来細胞応答制御物質の探索研究

6.松永茂樹(東大院薬)第1遷移金属触媒の設計と精密有機合成への応用~不斉合成およびC-H活性化~

参加費 無料
参加申込締切 4月21(月)
参加 申込方法 HPに記載
懇親会 5月10日(土)17時30分~(会費制)詳細は、HPに記載
申込先・問合先 223-8522?神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
慶應義塾大学理工学部応用化学科  高橋大介
電話(045)566-1537 E-mail:?dtak@applc.keio.ac.jp

 

Chem-Stationを通して、「第2回慶應有機合成化学若手シンポジウム」の会告をさせて頂きます。
有機合成・反応化学、天然物化学・ケミカルバイオロジー、生物有機化学・医化学、有機材料化学、及びグリーンケミストリーなどの分野において、先導的研究に携わる若手研究者が一同に会す場として、さらには後続の若手研究者や学生をエンカレッジする場を目指して、第2回慶應有機化学若手シンポジウムを開催する事になりました。

昨年の第1回では、関東近郊の30代の先生に御講演をお願い致しましたが、第2回の本会からは、関東以外の地域の先生方にも御講演をお願いして、この会をより大きくしていければと考えております。皆様お忙しいと思いますが、学生さんとともにふるってご参加頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
下記に内容を記載しました。
詳細はホームページをご覧ください。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartII…
  2. 有機化合物のスペクトルデータベース SpectraBase
  3. 光触媒ーパラジウム協働系によるアミンのC-Hアリル化反応
  4. 目指せ!! SciFinderマイスター
  5. ストリゴラクトン類縁体の構造活性相関研究 ―海外企業ポスドク―
  6. エナンチオ選択的α-アルキル-γ-ラクタム合成
  7. フラーレンの“籠”でH2O2を運ぶ
  8. 最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化すること…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機化学命名法
  2. 研究者・開発者に必要なマーケティング技術と活用方法【終了】
  3. 革新的医薬品の科学 薬理・薬物動態・代謝・安全性から合成まで
  4. ホフマン転位 Hofmann Rearrangement
  5. 新人化学者の失敗ランキング
  6. 有機合成化学協会誌2022年12月号:有機アジド・sp3変換・ヤヌス型シロキサン・ANT阻害剤・超分子自動機械
  7. Bayer/Janssen Rivaroxaban 国内発売/FDA適応拡大申請
  8. 育て!燃料電池を担う子供たち
  9. 換気しても、室内の化学物質は出ていかないらしい。だからといって、健康被害はまた別の話!
  10. 光学分割 / optical resolution

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP