[スポンサーリンク]

会告

第2回慶應有機合成化学若手シンポジウム

[スポンサーリンク]

 

主催 慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会
共催 慶應義塾大学理工学部ほか
協賛 日本化学会・有機合成化学協会
会期 5月10日 (土)13時~17時30分
会場 慶應義塾大学矢上キャンパス  創想館地下2階マ ルチメディアルーム
交通 東急 東横線「日吉」駅下車徒歩15分
講演

1.山口潤一郎(名大院理)分子を自在に繋げるためのトライアルアンドエラー

2.高岡洋輔(京大院工)ケミカルナノプローブによる細胞内タンパク質ラベリングと検出

3.臼杵豊展(上智大院理工)同位体標識とイオン液体による超天然物化学研究

4.鈴木孝洋(北大院理)Diels-Alder反応を鍵とする高度に縮環した天然有機化合物の合成研究

5.大野修(慶大理工)海洋シアノバクテリア由来細胞応答制御物質の探索研究

6.松永茂樹(東大院薬)第1遷移金属触媒の設計と精密有機合成への応用~不斉合成およびC-H活性化~

参加費 無料
参加申込締切 4月21(月)
参加 申込方法 HPに記載
懇親会 5月10日(土)17時30分~(会費制)詳細は、HPに記載
申込先・問合先 223-8522?神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
慶應義塾大学理工学部応用化学科  高橋大介
電話(045)566-1537 E-mail:?dtak@applc.keio.ac.jp

 

Chem-Stationを通して、「第2回慶應有機合成化学若手シンポジウム」の会告をさせて頂きます。
有機合成・反応化学、天然物化学・ケミカルバイオロジー、生物有機化学・医化学、有機材料化学、及びグリーンケミストリーなどの分野において、先導的研究に携わる若手研究者が一同に会す場として、さらには後続の若手研究者や学生をエンカレッジする場を目指して、第2回慶應有機化学若手シンポジウムを開催する事になりました。

昨年の第1回では、関東近郊の30代の先生に御講演をお願い致しましたが、第2回の本会からは、関東以外の地域の先生方にも御講演をお願いして、この会をより大きくしていければと考えております。皆様お忙しいと思いますが、学生さんとともにふるってご参加頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
下記に内容を記載しました。
詳細はホームページをご覧ください。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫
  2. 化学者がMidjourneyで遊んでみた
  3. 「えれめんトランプ2.0」が発売された
  4. 添加剤でスイッチするアニリンの位置選択的C-Hアルキル化
  5. 飲む痔の薬のはなし1 ブロメラインとビタミンE
  6. ギ酸ナトリウムでconPETを進化!
  7. 2001年ノーベル化学賞『キラル触媒を用いる不斉水素化および酸化…
  8. 巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 可視光エネルギーを使って単純アルケンを有用分子に変換するハイブリッド触媒系の開発
  2. 岡大教授が米国化学会賞受賞
  3. ノーベル化学賞まとめ
  4. ノリッシュ反応 Norrish Reaction
  5. ワインレブケトン合成 Weinreb ketone synthesis
  6. 相撲と化学の意外な関係(?)
  7. 第29回「安全・簡便・短工程を実現する」眞鍋敬教授
  8. 有機反応を俯瞰する ー芳香族求電子置換反応 その 2
  9. サレット・コリンズ酸化 Sarett-Collins Oxidation
  10. ナノの世界に朗報?!-コラニュレンのkg合成-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP