[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ADEKAの新CMに生田絵梨花さんが登場

[スポンサーリンク]

ADEKAは、俳優の生田絵梨花さんを起用したTVCM「素財姫(縁起物)篇」を、2022年12月28日(水)から全国(一部地域を除く)で放映開始します。”地味だけど、すごい。”素財を提供するADEKAを、ド派手なCMで表現していますので、ぜひご覧ください!  (引用:12月27日ADEKAプレスリリース)

DIC、AGCに続き、お気に入りの女優さんが化学企業のCMに登場しました!

化学品・食品を製造し東証プライムに上場しているADEKAは、元乃木坂46の生田絵梨花さんを採用したCMを発表しました。

CMでは生田絵梨花さんがADEKAの”地味だけど、すごい。”素材(=ジミスゴ素財)を広めるために誕生した素財の化身、素財姫となりオリジナルソングで地味とADEKAを連呼しながら、派手なロボットを持ち上げるというなかなかシュールなストーリーになっています。YouTubeでの反響は大変大きく、公開から5日で200万再生を突破しています。

同時に“地味だけど、すごい。素財のADEKA”特設サイトも開設され、5つのADEKAの技術を生田絵梨花さんが紹介しています。

1.アデカオルセラシリーズ:ジルコニウムやハフニウムの有機金属錯体で半導体の成膜材料として使われます。

2.アデカスタブ NAシリーズ:剛性、熱変形温度、結晶化温度を著しく向上させるポリオレフィン用高性能核剤で、自動車向けプラスチックのポリマーに添加されています。

3.マーベラス:業務用マーガリンでパンのおいしさを持続することができます。

4.アデカボンタイターシリーズ:水系樹脂であり、シックハウスの原因になるVOCの低減に貢献しています。

5.オーケストラ:水稲用殺虫剤のベンズピリモキサンで、ウンカを選択的に退治することができます。

ADEKAの事業については知っている方だと勝手に思っていましたが、食品や農薬事業まで手掛けていることは知らず、動画を一通り視聴してADEKAの持つ広い製品群に驚きました。こちらはCMほどの視聴数ではないですが、80ほどのグッドボタンが押されており、好評のようです。

上記の製品は、最先端で使われていたり、食品の基幹材料であるため全く地味だとは思いませんが、あえて地味と割り切りそしてそれをすごい素材として紹介するのは、ユニークなCMコンセプトだと思います。生田絵梨花さんCMの続編とコンテンツ拡充に期待します。

関連書籍

[amazonjs asin=”4492973311″ locale=”JP” title=”「会社四季報」業界地図 2023年版”] [amazonjs asin=”B09FSPJLY1″ locale=”JP” title=”ひとめでわかる産業図鑑&業界地図 改訂新版”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 代表的有機半導体の単結晶化に成功 東北大グループ
  2. 実現思いワクワク 夢語る日本の化学者
  3. 米ブリストル、仏サノフィの買収提案に備え助言契約締結
  4. 化学物質の環境リスクを学べる「かんたん化学物質ガイド」開設
  5. 三菱ケミカルのサステナビリティに関する取り組み
  6. 東レから発表された電池と抗ウイルスに関する研究成果
  7. 新世代鎮痛剤の販売継続を 米政府諮問委が勧告
  8. がん細胞を狙い撃ち 田澤富山医薬大教授ら温熱治療新装置 体内に「…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 理工系のAI英作文術
  2. Q&A型ウェビナー カーボンニュートラル実現のためのマイクロ波プロセス 〜ケミカルリサイクル・乾燥・濃縮・焼成・剥離〜
  3. ケムステイブニングミキサー2019ー報告
  4. 導電性高分子の基礎、技術開発とエネルギーデバイスへの応用【終了】
  5. ベンゾイン縮合反応 Benzoin Condensation
  6. SunRiSE 第2期募集中
  7. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー基礎的な研究背景編
  8. カルロス・バーバス Carlos F. Barbas III
  9. リンを光誘起!σ-ホールでクロス求電子剤C–PIIIカップリング反応
  10. 鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンのC(sp3)–Hアミノ化反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

第59回有機反応若手の会

開催概要有機反応若手の会は、全国の有機化学を研究する大学院生を中心とした若手研究…

多環式分子を一挙に合成!新たなo-キノジメタン生成法の開発

第661回のスポットライトリサーチは、早稲田大学大学院先進理工学研究科(山口潤一郎研究室)博士課程1…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP