[スポンサーリンク]

一般的な話題

文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ① 「ほんとスタンド」 の巻

[スポンサーリンク]

実験化学者ならば、「ベンチに向かってひたすら手を動かすことが至上」と考えて止まない人も多いかもしれません。「実験しないと何もはじまらない」というのは確かに真理です。しかし一方で研究というのは知的労働でもあるのです。

筆者は、デスクワークを実験と同じぐらい重要視しています。
「人海戦術で何とかできないようなインパクトあるテーマ設定をしたいなら、勉強して戦略を立てないといけない。行き当たりばったりでは探索範囲が広すぎて、当たりを引くのなんてまず無理だろ」と考えるためです。
思考過程では、文章書いたり論文読んだりPC眺めたり、なんてことを実にたくさん行います。デスクに向かっている時間は意外にも短くありません。

こうなってくると「デスク周りを快適にしたい!」という欲求が芽生えて来ます。これは自然な成り行きだと、少なくとも筆者には思われます。

文具カタログやオフィス用品のレビューをいろいろ眺めていると、この世界も日進月歩であることがわかります。10年前にはとても無かった「これは凄い!」と思える逸品も少なくありません。

本シリーズでは、「こんなちょっとしたもので意外なほどデスクワークが便利になる!」と筆者が感じた、優れたオフィス用品・文具類をレビューしてみたいと思います。

化学者に限らず、広く「知的労働者」に役立つものとなれば幸いです。

モノ書き必見:書見台の逸品「ほんとスタンド」

研究職の生態は、多くの人にとって想像が及ばないところでしょう。「狭い空間にこもってずっとなんかよく解らんコトをしてる」というイメージでしょうか(笑)。もちろんそんなコトばかりではありません。

意外に思われるかも知れませんが研究職は、文章を書く機会がとても多い職種のひとつです。

アカデミックの研究者ならそれなりの地位になると、論文や研究費申請、解説文、寄稿文などで、文章を日常的に書く必要に迫られます。筆者のようなペーペーだとそこまで忙しくありませんが、こんなブログを更新してたりなんかもするので、文章を書く時間自体はやはり普通の人より多くなるようです。

しかし手元で文献や専門書を参照しつつキーボードを打つのは、なかなか難しい。
デスクにおかれた文献は真上を向いてるので、文字を読むには机上に顔を乗り出さなくてはいけない。無理な姿勢になりがちで、疲れます。さらに眺めている間、タイピングがどうしても中断してしまいます。何より、ただでさえ狭いデスクスペースが書類で埋まってしまうので、狭いのが大嫌いな筆者には、ストレスそのものでした。

そういう数多の問題を解決してくれたのがこの書見台―要するに書籍専用のスタンドです。

今回紹介したいのはエジソン社の「ほんとスタンド」という製品です。

[amazonjs asin=”B0050FWJ4U” locale=”JP” title=”EDISON ほんとeスタンド/S(ライトなし)”]

携帯用書見台「ほんたった」にクランプ式のデスク固定用スタンドがセットになった製品です。向きが自然なので、パソコンの画面と見比べつつ、椅子にもたれたままでタイピングできます。本来何も無いはずの空中スペースを有効活用でき、デスクが塞がらないのも最高です。

SとWの二種類があり、Wバージョンは可動域が広く、より柔軟な固定が可能になっています。寝ながら本を読むことも出来るそうです。読書家にはたまりませんね!

chem_stationary_3.jpgchem_stationary_4.jpg
(画像:エジソン社公式ページより)

筆者はSバージョンを買いましたが、これは「買って良かった!!!」と心底思えた逸品です。

ヘヴィな本を使いたい人にもおすすめ

筆者は専門書を広げる機会が少なくありません。「どこまで大きな本が使えるのか?」ということだけ入手直後まで不明で、気になった点でした。
そこで有機人名反応のバイブル「Strategic Applications of Named Reactions in Organic Synthesis」を試しに乗せて広げてみました。当該本をお持ちでない方に一応説明しておくと、これは750ページの専門書で、荷重2kg強、開くとだいたいW50cm×H30cmにもなる、かなりの大物書籍です。
chem_stationary_5.jpg
さすがにこれは商品の想定加重限界を超えてるだろ・・・と思っていましたが、実際乗せてみると、意外にしっかりと固定されます。取り付ける時に若干グラグラし、プラスチックがもげそうで怖かったですが、しかし値段相応の強度があって至極ちゃんとしている、という印象です。無理に激しく揺らしたりしなければ、これほどのへヴィ本でも問題なく使える感じです。なんともすばらしい!

さらにこれ、iPadとコンボさせて、大変能率的な使い方をしてる方までいらっしゃいます。とても優れたアイデアなので、将来電子書籍を買ったときにはぜひ実行してみたいですね。

簡易版データホルダー

「書籍は別に固定しなくて良い、数枚の書類が邪魔にならず参照できればそれでよい」という人なら、データホルダーでもよいでしょう。翻訳家やプログラマー御用達のアイテムですが、もちろん研究者にも役立ちます。
筆者はデスクを占有したくないので、アーム式を愛用しています。こちらは値段もお手頃です。もっと安価な1000円程度のものも売られています(ただ、作りは若干チャチくなる感じですが)。

[amazonjs asin=”B013W5B5A8″ locale=”JP” title=”サンワサプライ データホルダー DH-313N”]

日本には「文具に凝れるインフラ」が整っている!

筆者はアメリカに2年ほどいたのですが、少なからず不満だったのが他でもない文具類でした。 使用に十分なものはもちろん揃えられますが、何と言うかどうにも「無骨」なものが多い。よく言えば大量消費向きの合理的形状であって、悪く言えば細かい点までは作りこまれていない。「どういうわけか、どことなく使いにくいなぁ・・・」と感じることも少なくありませんでした。

その一方で日本には、優れた文具類が実にバリエーション豊富に存在しています。
デザインも美しく、細かいところまで凝りに凝ったものが沢山あります。使っていて実に楽しく、仕事をとても快適にしてくれます。実用性以上の機能美を追求する、日本人ならではの凝り性と繊細さと遊び心が、如実に現れるプロダクトといえるでしょう。

かつて筆者は、パソコンの内部環境についていろいろ工夫を凝らしてきました(その過程の蓄積が数多のケムステ記事に反映されています)。しかしもっとアナログな位置づけたる「文具・オフィス用品」については、そこまでの充実度を実現できていませんでした。理由は簡単で、お金がなくて欲しい物が買えなかったからです。

しかし筆者自身、こういった「凝った文具」というものが昔から大好きなのです。地元のちょっとシャレた大きな文具屋さんに入りびたり、ウィンドウショッピングを楽しむなど、高校時代はよくしていたものです。

今は給料取りの身分になったので、お金が比較的自由に使えるようになりました。そんなこともあって、「イケてる文具・オフィス用品」の探索意欲が再燃し、それに再び凝りはじめています。

文具一つ一つは本当に些細に見えますが、使ってみると「良いものは明らかに良い」とすぐわかります。チリも積もれば山となる。少しずつ買い揃えて快適にしていくのは、本当に気持ちが良い。

秘蔵っ子たる便利文具たちを、筆者は他にも持ってます。今後とも不定期連載的に紹介してみようと思いますので、ご期待下さい!

関連書籍

[amazonjs asin=”4309247164″ locale=”JP” title=”究極の文房具カタログ”][amazonjs asin=”B00TZEXNPQ” locale=”JP” title=”ステーショナリーマガジン no.10[雑誌] エイ出版社の実用ムック”]

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ImageJがWebブラウザ上で利用可能に
  2. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(7年目)(留学後編)…
  3. ペプシとヒドラゾンが作る枝分かれフッ素化合物
  4. 【日産化学】新卒採用情報(2026卒)
  5. セミナー/講義資料で最先端化学を学ぼう!【有機合成系・2016版…
  6. 「フント則を破る」励起一重項と三重項のエネルギーが逆転した発光材…
  7. 近況報告Part III
  8. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ

注目情報

ピックアップ記事

  1. サム・ゲルマン Samuel H. Gellman
  2. 「炭素-炭素結合を切って組み替える合成」テキサス大学オースティン校・Dong研より
  3. 研究助成金&海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会
  4. 室温でアルカンから水素を放出させる紫外光ハイブリッド触媒系
  5. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photocycloaddition
  6. 2015年ケムステ人気記事ランキング
  7. ボニー・L.・バスラー Bonnie L. Bassler bassler
  8. Reaction and Synthesis: In the Organic Chemistry Laboratory
  9. 齊藤 尚平 Shohei Saito
  10. 有機反応を俯瞰する ー付加脱離

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP