[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

掃除してますか?FTIR-DRIFTチャンバー

[スポンサーリンク]

恥ずかしい話なのですが、FTIRのDRIFTチャンバーを長年掃除していなかったために、長年蓄積した残留物の影響で1週間ほど実験結果が再現できず酷い目に遭いました。きちんと掃除されている方にとってはどうでもよい話ですが、つぶやきということでご容赦ください。

DRIFTチャンバーとは?

DRIFTチャンバーは下図のような形をしていることが多いです(詳しくはFTIR-DRIFTで検索してください。)。

任意の温度・ガス中における固体試料表面上に吸着される物質を高感度で検出できるため、固体触媒の研究で頻繁に用いられます。青線で囲まれた部分に粉末サンプルとKBrを載せて測定を行いますが、一部のサンプルとKBrが赤線で囲まれた部分に落ちてしまう事がよくあります。一度落ちてしまうと掃除し辛く、溜まったものが見えづらいのでついつい掃除を忘れがちです。

FTIR

https://www.uni-due.de/iptc-zellner/oberreflektion.shtmlより(一部変更)

 

私の場合、落ちたサンプルが水分やアンモニアを吸着して溜め込んでいたようで、溜まったものが少しずづ気化して予期せぬピークが現れたりしていました。どうやら5年ほど掃除していなかったようで、掃除しようと中を開けたところカチカチに固まった緑と茶色の何かが大量に出てきました。掃除後はコンタミもなく予想通りのデータが得られました。

今ちょうど研究室では卒論・修論が終わり、実験がひと段落した所が多いのではないでしょうか。

この機会にFTIRだけではなく実験装置を掃除されてみてはいかがでしょうか?

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4061543253″ locale=”JP” title=”固体表面キャラクタリゼーションの実際 (KS化学専門書)”][amazonjs asin=”480790633X” locale=”JP” title=”有機化合物のスペクトルによる同定法―MS,IR,NMRの併用”]

Ohno

投稿者の記事一覧

博士(理学)。ナノ材料に関心があります。

関連記事

  1. ニッケル-可視光レドックス協働触媒系によるC(sp3)-Hチオカ…
  2. 第8回平田メモリアルレクチャー
  3. 最強の文献管理ソフトはこれだ!
  4. 【Spiber】タンパク質 素材化への挑戦
  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」④(解答編…
  6. 書物から学ぶ有機化学4
  7. 2018年3月2日:ケムステ主催「化学系学生対象 企業合同説明会…
  8. 光触媒を用いたC末端選択的な脱炭酸型bioconjugation…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 生物のデザインに学ぶ-未来をひらくバイオミメティクス-に行ってきました!
  2. 第70回―「ペプチドの自己組織化現象を追究する」Aline Miller教授
  3. 細孔内単分子ポリシラン鎖の特性解明
  4. 二光子吸収 two photon absorption
  5. スケールアップ・プロセス検討におけるインフォマティクス活用 -ラボスケールから工場への展開-
  6. 「機能性3Dソフトマテリアルの創出」ーライプニッツ研究所・Möller研より
  7. メカノケミストリーを用いた固体クロスカップリング反応
  8. 100年前のノーベル化学賞ーフリッツ・ハーバーー
  9. IKCOC-15 ー今年の秋は京都で国際会議に参加しよう
  10. 研究者のためのCG作成術②(VESTA編)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP