[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

高圧ガス甲種化学 受験体験記① ~概要・申し込み~

[スポンサーリンク]

久々投稿のらくとんです。「記事は時間のある時に自由に書いてね」という代表と副代表の言葉に甘えまくった結果、実に2年7ヶ月ぶりの投稿になってしまいました(汗)

リハビリがてらの記事となりますが、よろしければお付き合いください。

さて、今回からシリーズとして「高圧ガス甲種化学 受験体験記」をちょこちょこ書いていきます。

第一回目は高圧ガスの概要と申し込みについて、ざっくりとご紹介したいと思います。

 

高圧ガス製造保安責任者とは

資格の正式名称は高圧ガス製造保安責任者甲種化学責任者。高圧ガス保安協会(KHK)が経済産業大臣又は都道府県知事から受託されて国家試験を実施しており、それに合格できれば免状が交付されます。高圧ガス関係の資格には製造保安責任者以外にも多数ありますが、ここでは製造保安責任者についてのみ紹介します。

この資格は何をするために必要かというと、その名の通り高圧ガスの製造に関わる業務や製造施設の保安業務です。化学工場をはじめ、高圧ガスに関する事業所では保安統括者、保安技術管理者などの職務を設置しなければいけません。高圧ガス製造保安責任者であれば、その種類に応じてこういった職務につくことができます。

免状の種類は甲種化学、甲種機械、乙種化学、乙種機械、丙種化学(液石)、丙種化学(特別)、第一~三種の冷凍機械責任者の計9種があり、それぞれ難易度や就くことができる業務が違います。詳しくはKHKのHPをご覧ください。

ちなみに、この資格は学生で取得する人は少なく、会社に入ってから受験する人が圧倒的に多いようです。筆者も化学メーカーに勤務しており、上司から受験するチャンスをもらえたので受けることにしました。正直、その時はどんな資格かよくわかってなかったけど即座に「受けます!」と言っt(ry

 

試験の流れ

高圧ガス製造保安責任者の資格を得るためには、毎年11月ごろに行われる国家試験に合格するしかありません。だいたい8月ごろに申し込み、11月ごろに試験、翌年の1月に合格発表という流れです。

甲種化学の場合、試験科目は「法令」「保安管理技術」「学識」の3つで、合格率は10%程度となかなか難しいようです。昨年度の合格率は全国で12.1%とのこと。

しかしながら、この試験には免除制度もあります。KHKが毎年行っている講習を受験し、その後の検定に合格すれば「保安管理技術」と「学識」が免除されます。つまり、11月の国家試験は「法令」の1科目だけでいいということになります。

合格までのルート

 

講習の申し込みと教材

筆者は今年4月の講習と5月の検定を受けることにしました。甲種化学の講習は全国8ヶ所(宮城、東京、新潟、愛知、大阪、広島、愛媛、福岡。うち東京では2回開講)で行われるようです。受講料と検定料は合わせて21,100円(インターネット申込なら20,500円。2015年度時点)でした。ちなみに、筆者が申し込んだのは〆切の1週間以上前でしたが、すでに愛知会場がキャンセル待ちになっていました。それだけ需要のある資格ということでしょうか。

さて、ここで重要な注意点があります。それはこの受講料にはテキスト代が含まれていないということです。教材は別途注文する必要があります。KHKと提携している業者からしか買えないようですが、通販で購入できます。受講に必要なのは「高圧ガス保安技術」というテキストで、2015年現在は6,070円でした。

また、ネットで色々調べてみると、「甲種化学・機械 試験問題集」や「よくわかる計算問題の解き方(甲種)」なども買って勉強した方がいいとのことで、筆者はそれら2冊に上述のテキスト1冊、あとは「高圧ガス保安法規集」と「高圧ガス・液化石油ガス法令用語解説」を購入しました。「よくわかる~」以外はセットで購入すると安くなりました。

ちなみに驚いたことに、この通販は注文したらお金を振り込む前にテキストが送られてきます。テキストと一緒に振込用紙が送られてきて、テキストを受け取ってからお金を払うという形です。受講直前にテキストがいることに気づいても大丈夫なようにしているのでしょうか?振込みを確認してから発送・・・では遅くなるからとかですかね。

 

おわりに

というわけで、今回は高圧ガス化学甲種の概要と申し込みについて簡単に説明しました。より詳しいことはKHKのHPにあるパンフレットなどを読んでくださればと思います。

テキストが届いてからの勉強の様子や難易度、講習と検定、そして国家試験と続きますが、ぼちぼちケムステで報告していこうと思います。

それでは、筆者と同じく今年の高圧ガスの試験を受ける方、一緒にがんばりましょう!

もうすでに資格を所有していらっしゃる先輩方、コメントやTwitterなどでご指摘やアドバイスをもらえたら嬉しく思います(ケムステの私的利用)。

そして、学生さんはじめ今は関係のない方には、将来この資格にチャレンジする時に参考や手助けになるようなシリーズにできればと思っています。

 

関連書籍

 

関連リンク

 

らくとん

投稿者の記事一覧

とある化学メーカーで有機合成関係の研究をしている人。一日でも早くデキる企業ケミストになることを夢見ているが、なかなか芽が出ない残念ケミスト。化学も好きだけど生物も大好きな農芸化学出身。

関連記事

  1. Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts…
  2. 兄貴達と化学物質
  3. 静電相互作用を駆動力とする典型元素触媒
  4. ナノスケールの虹が世界を変える
  5. 元素記号に例えるなら何タイプ? 高校生向け「起業家タイプ診断」
  6. 溶媒の同位体効果 solvent isotope effect
  7. 水素化反応を効率化する物質を自動化フロー反応装置で一気に探索
  8. 人工軟骨への応用を目指した「ダブルネットワークゲル」

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 小学2年生が危険物取扱者甲種に合格!
  2. 武田薬品、14期連続で営業最高益に
  3. 触媒量の金属錯体でリビング開環メタセシス重合を操る
  4. 「フラストレイティド・ルイスペアが拓く革新的変換」ミュンスター大学・Erker研より
  5. ふにふにふわふわ☆マシュマロゲルがスゴい!?
  6. 光で2-AGの量を制御する
  7. ブラン環化 Blanc Cyclization
  8. ダイセルによる化学を活用した新規デバイス開発
  9. 常温常圧でのアンモニア合成の実現
  10. サラ・オコナー Sarah E. O’Connor

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP