[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

誰でも使えるイオンクロマトグラフ 「Eco IC」新発売:メトローム

[スポンサーリンク]

水溶液中のカチオンやアニオンの濃度を測定することができるイオンクロマトグラフィー。

先月スイスの分析機器メーカー、メトロームより新しいイオンクロマトグラフ 「Eco IC」Cが新発売されました。本記事ではこの製品について簡単に紹介したいと思います。

イオンクロマトグラフィー(IC)とは

一言で言うなら、HPLCの無機物バージョンです。HPLCは、溶媒に溶けた有機物をシリカゲルなどが詰まったカラムに通して分離し、UV検出器などによってデータとして出力し定量します。イオンクロマトグラフィーも同じで、イオン交換樹脂などのカラムを通してイオンを分離しイオン伝導度によってデータとして出力し定量します。

ICによるアニオンの測定例

どのような場面でICが役に立つかというと、例えば水溶液中のカチオンとアニオンの定量に使えます、特に元素を調べるICP発光分析とは異なりイオンの定量を行う機器なので硝酸や硝酸イオンなども定量できます。

イオンクロマトグラフ Eco ICの特徴

ソフトウェア、サプレッサ、検出器が装備されて210万円

なんといってもお手頃な価格が一つの特徴だと思います。、スタンダードなICの価格の半額から三分の一程度です。筆者は、高校生の時に光触媒に関する研究を行っていましたが、分析がとても大変だった記憶があり、その時にこのような機器があったら楽だったと思います。この程度の価格なら予算が少ない研究組織でも購入は不可能ではないと思います。「すべての人にイオンクロマトグラフを」というキャッチコピーをあげているだけありますね。

フッ素、塩素、臭素、ヨウ素までのハロゲン元素の分析にICP発光分析を使用または、委託している場合があるかもしれませんが、ICPは装置が高価で、たくさんのアルゴンガスを使いランニングコストも高いため、用途によっては、このICを購入したほうが安くつくかもしれません。数十ppbオーダーの検出限界なのでたいていの微量分析には十分なレベルだと思います。

低価格な機器には、機器の故障から予防する安全装置が甘い場合がありますが、この装置には、流量チェックと背圧(バックプレッシャー)チェック機能で流路の閉塞や異常を監視し、機器やカラムへのダメージのリスクを低減できます。

ソフトウェアは16言語に対応

英語、ドイツ語、中国語、韓国語、スペイン語、フランス語、日本語、ロシア語などに制御ソフトウェアが対応しているため、学部生の学生でも留学生でもすぐに使いこなせるようになると思います。またソフトウウェアのインターフェイスは、機器メーカーによってはこだわりが強く慣れるまでに時間がかかるものもありますが、このソフトのインターフェイスはわかりやすいほうだと思います。もうひとつのキャッチコピー「誰もが使えるイオンクロマトグラフィー」のとおりです。

オートサンプラー付きでも320万円

32検体を同時に測定できるオートサンプラーをつけても320万円と非常に安価です。

サイズがコンパクト

サイズがW/H/D=26/47/36 cmとノートを広げたほどの場所しかとりません。オートサンプラーのサイズも、W/H/D=26/47/43 cmと非常にコンパクトです。

このように、イオンクロマトグラフィーのエントリーモデルとして新発売したイオンクロマトグラフ Eco ICは、とても有用な機器であると思います。

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 科学はわくわくさせてくれるものーロレアル-ユネスコ賞2015 P…
  2. タンパク質の定量法―ビシンコニン酸法 Protein Quant…
  3. 分⼦のわずかな⾮対称性の偏りが増幅される現象を発⾒
  4. 未来を切り拓く創薬DX:多角的な視点から探る最新トレンド
  5. 赤絵磁器を彩る絵具:その特性解明と改良
  6. 化学系スタートアップ2社の代表が語る、事業の未来〜業界の可能性と…
  7. ボールペンなどのグリップのはなし
  8. 生合成を模倣した有機合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」
  2. AI翻訳エンジンを化学系文章で比較してみた
  3. バイオディーゼル燃料による大気汚染「改善」への影響は…?
  4. 海外で開発された強靭なソフトマテリアル
  5. 三つの環を一挙に構築! caulamidine 類の不斉全合成
  6. ChemDrawの開発秘話〜SciFinder連携機能レビュー
  7. 2007年ノーベル化学賞『固体表面上の化学反応の研究』
  8. フリー素材の化学イラストを使ってみよう!
  9. グラーメ・モード Graeme Moad
  10. ウレエートを強塩基性官能基として利用したキラルブレンステッド塩基触媒の創製

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP