[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

食べず嫌いを直し始めた酵素たち。食べさせれば分かる酵素の可能性!?

[スポンサーリンク]

 

最近は一般の人でも耳にする、”酵素”。

以前は洗剤に入っていると言うくらいの知名度だったと思いますが、今やなんだか健康食品にまで入っているようです。

してその効果の程は、そもそも酵素はタンパク質で、消化管の中のタンパク質分解”酵素”で分解されるので・・・。

と言う当たり前の話は置いておいて、酵素はタンパク質でできた化学反応の触媒として働くものです。

今回は最近の論文を紹介しながら、酵素についてちょっとだけ興味を持ってもらいたく、つぶやいてみました。

 

酵素と言えば、上述したとおり化学反応の触媒。ある決まった基質を、ある決まった反応で、ある目的の生成物をはき出します。

他の触媒と比べて、水中で利用でき、常温常圧で反応速度を大幅に向上させることができるというすばらしい触媒なのですが、応用範囲が狭い、と言うことが欠点としてあげられます。

つまり、「決まり事しか守れない」わけです。

そんな生真面目な触媒である酵素は、いつも律儀に極められたことしかやっていないと思われがちでした。

しかし最近は、どうもそんな奴らばかりではないと言うことが分かりはじめてきました。その一つは、酵素は一つなのに構造を変えることにより二つの化学反応の触媒として働くという報告です。

なんちゃって解説をしたいところなのですが、筆者サイドからきちんとした解説がなされているので、こちらは東大のプレスリリースをご覧になり理解してください。

20111011-1-2

FBPアルドラーゼ/ホスファターゼ

 

 

もう一つは、本来エステルを加水分解する酵素であるリパーゼが、なんと、Ugi反応の触媒として働くという報告です。

Model Studies on the First Enzyme-Catalyzed Ugi Reaction

Kłossowski, S.; Wiraszka, B.; Berłożecki, S.; Ostaszewski, R. Org. Lett. 2013, 15, 566–569. DOI: 10.1021/ol3033829

 

ol-2012-033829_0006

とりあえず言えることは、なにやら便利な反応と言うことです。

 

ともかく、一般的なリパーゼの反応をおさらいしておくと、いわゆるセリンプロテアーゼ型の機構でエステルを加水分解します。

 

そんな触媒部位を持つリパーゼにこれら3つの化合物を反応させると、以下のような触媒サイクルでUgi反応が進行すると考えられています。

 

2015-08-11_16-46-59

 

メカニズムに関しては当然推測ですが、本来来るべき化合物とは異なる化合物が来ても、ある種の酵素は対応し、何らかの化合物を生成できるなんて非常に面白いことだと思います。

酵素が触媒できない反応はない、と言った人がいるとかいないとか。その真偽はともかく、まだまだタンパク質性触媒の可能性は広がりそうです。

 

あぽとーしす

投稿者の記事一覧

微生物から動物、遺伝子工学から有機合成化学まで広く 浅く研究してきました。論文紹介や学会報告などを通じて、研究者間の橋掛けのお手 伝いをできればと思います。一応、大学教員で、糖や酵素の研究をしております。

関連記事

  1. アルコールのカップリング、NHC塩がアルとおコール
  2. 有機反応を俯瞰する ー芳香族求電子置換反応 その 2
  3. 小説『ラブ・ケミストリー』聖地巡礼してきた
  4. 振動強結合によるイオン伝導度の限界打破に成功
  5. 表面酸化した銅ナノ粒子による低温焼結に成功~銀が主流のプリンテッ…
  6. 可視光レドックス触媒と有機蓄光の融合 〜大気安定かつ高性能な有機…
  7. 5-ヒドロキシトリプトファン選択的な生体共役反応
  8. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part 3】

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. サブフタロシアニン SubPhthalocyanine
  2. シクロヘキサンの片面を全てフッ素化する
  3. 就職活動2014スタートー就活を楽しむ方法
  4. モッシャー法 Mosher Method
  5. 2009年7月人気化学書籍ランキング
  6. 有機合成化学協会誌2022年2月号:有機触媒・ルイス酸触媒・近赤外光応答性ポルフィリン類縁色素・アリルパラジウム中間体・スルホン・ポリオキソメタレート
  7. 日本プロセス化学会2018ウインターシンポジウム
  8. 「神経栄養/保護作用を有するセスキテルペン類の全合成研究」ースクリプス研究所 Ryan Shenvi研より
  9. ジャクリン・バートン Jacqueline K. Barton
  10. 第29回光学活性化合物シンポジウム

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP