化学者のつぶやき実験・テクニック
-
UCリアクター「UCR-150N」:冷媒いらずで-100℃!
皆様毎日化学研究に勤しんでいると思います。このたびあったらいいな!を実現する化学メーカーさんにイチオシの製品を紹介してもらうコーナー(カテゴリ)「製品情報」をつくりました。とはいってもランダムによくわからない製品…
-
同位体効果の解釈にはご注意を!
化学反応の機構解析に威力を発揮する一つが速度論的同位体効果(KIE)の測定。ざっくり述べると、「重い…
-
今さら聞けないカラムクロマト
~4月某日、ある有機合成系研究室の一場面~院生A: と、いう様に分液操作で後…
-
さあ分子模型を取り出して
コンコン(教授室のドアがノックされる)教授:やれやれ有機化学の講義の後はいつ…
-
実験化学のピアレビューブログ: Blog Syn
A君「この化合物どうやって作ろうかな」A君「得意のSciFinderで検索だ…
-
おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~上級編~
-
おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~中級編~
-
おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~初級編~
-
ホットキーでクールにChemDrawを使いこなそう!
-
クロスカップリング用Pd触媒 小ネタあれこれ
-
日本語で得る学術情報 -CiNiiのご紹介-
-
進化する電子顕微鏡(TEM)
-
シリカゲルの小ネタを集めてみた
-
次世代の放射光施設で何が出来るでしょうか?
-
あなたの天秤、正確ですか?
-
文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり ⑦:「はん蔵」でラクラク捺印の巻