化学者のつぶやき実験・テクニック

  1. UCリアクター「UCR-150N」:冷媒いらずで-100℃!

    皆様毎日化学研究に勤しんでいると思います。このたびあったらいいな!を実現する化学メーカーさんにイチオシの製品を紹介してもらうコーナー(カテゴリ)「製品情報」をつくりました。とはいってもランダムによくわからない製品…

  2. 同位体効果の解釈にはご注意を!

    化学反応の機構解析に威力を発揮する一つが速度論的同位体効果(KIE)の測定。ざっくり述べると、「重い…

  3. 今さら聞けないカラムクロマト

    ~4月某日、ある有機合成系研究室の一場面~院生A: と、いう様に分液操作で後…

  4. さあ分子模型を取り出して

    コンコン(教授室のドアがノックされる)教授:やれやれ有機化学の講義の後はいつ…

  5. 実験化学のピアレビューブログ: Blog Syn

    A君「この化合物どうやって作ろうかな」A君「得意のSciFinderで検索だ…

  6. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~上級編~

  7. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~中級編~

  8. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~初級編~

  9. ホットキーでクールにChemDrawを使いこなそう!

  10. クロスカップリング用Pd触媒 小ネタあれこれ

  11. 日本語で得る学術情報 -CiNiiのご紹介-

  12. 進化する電子顕微鏡(TEM)

  13. シリカゲルの小ネタを集めてみた

  14. 次世代の放射光施設で何が出来るでしょうか?

  15. あなたの天秤、正確ですか?

  16. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり ⑦:「はん蔵」でラクラク捺印の巻

スポンサー

ピックアップ記事

  1. MRS Fall Meeting 2012に来ています
  2. 第22回「ベンゼン環の表と裏を利用した有機合成」植村元一教授
  3. 【日産化学 23卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  4. ニトログリセリン / nitroglycerin
  5. ネオジム磁石の調達、製造技術とビジネス戦略【終了】
  6. 「赤チン」~ある水銀化合物の歴史~
  7. 偶然生まれた新しい青色「YInMnブルー」の油絵具が日本で限定発売される

注目情報

最新記事

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

PAGE TOP