化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 「オープンソース・ラボウェア」が変える科学の未来

    ケムステでも化学研究ライフハックと称し、様々な情報処理ソフトウェアを紹介してきました。しかし実験科学者のクリエイティビティが遺憾なく発揮されうるのは、むしろハードウェア(実験器具)のほうでしょう。例えば「このガラス器具、こう…

  2. ナノってなんナノ?~日本発の極小材料を集めてみました~

    「ナノってなんナノ?」と冒頭からしょうもないオヤジギャグですいません。でも、結構身近にナ…

  3. 超一流化学者の真剣勝負が生み出した丸かぶり論文

    さて皆さん上図をごらん下さい。これらは少し前に報告された触媒反応のグラフィカルアブストラクトです。ほ…

  4. 塩にまつわるよもやま話

    塩はどの家庭にも置いてある身近な化学物質です。小学校の理科でも塩の主成分が塩化ナ…

  5. お”カネ”持ちな会社たちー2

    だいぶ間が空いてしまいましたが、前回の続き。国外の貴金属取扱いメーカを紹介して業界の全…

  6. Reaxys Prize 2013ファイナリスト45名発表!

  7. もし炭素原子の手が6本あったら

  8. 農薬DDTが大好きな蜂

  9. 化学物質恐怖症への処方箋

  10. リサーチ・アドミニストレーター (URA) という職業を知っていますか?

  11. ハニートラップに対抗する薬が発見される?

  12. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・後編]

  13. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・前編]

  14. もし新元素に命名することになったら

  15. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?

  16. TBSの「未来の起源」が熱い!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Biotage Selekt+ELSD【実機レビュー】
  2. 免疫応答のシグナル伝達を遮断する新規な免疫抑制剤CPYPP
  3. 光/熱で酸化特性のオン/オフ制御が可能な分子スイッチの創出に成功
  4. 第九回 タンパク質に新たな付加価値を-Tom Muir教授
  5. 化学プラントにおけるAI活用事例
  6. Reaxys体験レポート反応検索編
  7. 長井長義の日記など寄贈 明治の薬学者、徳島大へ

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP