化学者のつぶやき一般的な話題

  1. トリチウム水から完全無害な水素ガスを作り出す?

    東日本大震災以来我が国の原子力に対する見方はずいぶん様変わりしたように思います。原子力政策については科学者としてある程度のレベルで意見を持つべき責任があると考えており、筆者も化学者の端くれとしてスタンスはあります。様々な考えがある中…

  2. 笑う化学には福来たる

    化学フリークの皆様明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いい…

  3. 2013年ケムステ人気記事ランキング

    あと数時間で2013年も終わり。新年を迎えようとしています。あなたの2013年は…

  4. オープンアクセスジャーナルの光と影

    メリークリスマス!いや全く関係ありませんが・・・先日のポストでは…

  5. 落葉の化学~「コロ助の科学質問箱」に捧ぐ

    30歳以上の方にはなじみの深いであろう「学研まんがシリーズ」。その中で非常に印象深かった『コロ助の科…

  6. 【書籍】「ルールを変える思考法」から化学的ビジネス理論を学ぶ

  7. 日本化学会と対談してきました

  8. 英語発表に”慣れる”工夫を―『ハイブリッド型報告会』のススメ

  9. 生物に打ち勝つ人工合成?アルカロイド骨格多様化合成法の開発

  10. 触媒のチカラで不可能を可能に?二連続不斉四級炭素構築法の開発

  11. ~祭りの後に~ アゴラ企画:有機合成化学カードゲーム【遊機王】

  12. 生理活性物質? 生物活性物質?

  13. 兄貴達と化学物質

  14. 科研費の審査員を経験して

  15. 軽量・透明・断熱!エアロゲル(aerogel)を身近に

  16. 透明なカニ・透明な紙:バイオナノファイバーの世界

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 芳香族ボロン酸でCatellani反応
  2. 活性ベースタンパク質プロファイリング Activity-Based Protein Profiling
  3. 第17回ケムステVシンポ『未来を拓く多彩な色素材料』を開催します!
  4. マテリアルズ・インフォマティクスの推進を加速させるためには?
  5. 電子実験ノートもクラウドの時代? Accelrys Notebook
  6. 【書評】続続 実験を安全に行うために –失敗事例集–
  7. 脂肪燃やすアミノ酸に効果 「カルニチン」にお墨付き

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP