[スポンサーリンク]

一般的な話題

進撃のタイプウェル

[スポンサーリンク]

タイトル落ちですが、「おまえら英語よりもタイピングやろうぜ~初級編中級編上級編~」を受けてタイプウェルでタイピングの練習をしてみました。化学とは関係のない記事ですが夏休みですので許してくださいね。さて英語を1000時間以上勉強しても全く上達していない筆者でもタイピングは上達したでしょうか。

 

練習前の実力

以前、「驚異のブラインド・タッチハンドブック」という本で1週間か2週間程度タイピングの練習をしたことがあるんですが、なんとかキーボードを見ないでタイピングしているという程度でした。練習前にタイプウェル国語R(基本常用語)を5回打ってみたところ、ベストタイムは128.850秒でタイプミスは60回でした。

[amazonjs asin=”4569552633″ locale=”JP” title=”驚異のブラインド・タッチハンドブック ワープロ・パソコン用―速く正確な増田式キーボード操作法”]

練習方法

タイプウェルの国語Rの基本常用語とタイプウェル英単語の基本英単語1500を打ちました。なお、練習を開始した頃にブラインドタッチができる数人の学生にタイプウェル国語R(基本常用語)をやってもらったところ、遅い人で130秒程度、早い人で80秒程度、最も早い人で70秒程度でしたので、目標タイムを100秒、70秒、50秒としてみました。

結果

国語R(基本常用語)の練習の結果は以下のようになりました。一日の練習回数と、その日のベストタイムを図にしています。練習期間は125日で、実質100日練習(25日休み)しました。練習回数は前半は一日5回から15回程度でしたが、後半は40回程度の日もありました。

目標タイムの100秒は15日目に突破、70秒は125日目になんとか突破することができました。全体のベストタイムは125日目の69.9秒で、ミスタイプは32回でした。通算練習回数は1235回でしたので、平均タイムを90秒としますと約31時間練習したことになります。目標タイム50秒に関しては・・・かなり時間がかかりそうですのであきらめました・・・。

英単語(基本英単語1500)は73日目までは国語R(基本常用語)をやった後に引き続いて練習していたんですが、日本語と英語の練習を同日にやると脳と手が混乱してしまい、このままではいつまでたっても上達しないと思い、73日目に止めてしまいました。ベストタイムは63日目の96.3秒で、タイプミスは60回でした。125日目にもう一度やってみたところ、手の動き自体は早くなっているのですが、タイプミスが多く平凡な記録しか出ませんでした。英単語に関しては別途練習が必要そうです。

 

途中変更点:感想

①19日目:タイプウェルの機能である目標設定の自己ベストの表示を始めた:毎回自分のベストタイムと勝負することになりかなりストレスかかるが、目標が分かりやすくなった。

②50日目:キーボードの後ろの方に本を敷いてキーボードを少し前に傾けた:上の方のキーに指が届きやすくなり、打ちやすくなった。

③112日目:「おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~上級編~」に書かれていたようにキータイプの表示速度を変更。KeyboardSpeedを200にした:キーの反応が速くなった気がして打ちやすくなった。初めから変更しておくべきだった。

④113日目:キーボードのキーの位置をChangeKeyを使って変更:変更直後は迷ってしまい打ちにくかったが、慣れると最も打ちにくかった「-」が打ちやすくなり、ホームが安定しタイプミスも少なくなった。初めから変更しておいても良かった気がするが、やや変更後の配置が紛らわしいため、最終的には元の配置で早くなった方が良いのかもしれない。

⑤120日目:SANWA SUPPLY TOK-MU3BKリストレストを導入:導入直後はなんとなく早く打てる気がしたが、結局125日目のベストタイムはリストレストを使っていない時に出たため、使ったほうが良いかどうか分からない。現在リストレストはキーボードを前に傾けるために、キーボードの後ろの方に敷いて使用。

 

感想

当初は1か月くらいでかなり早くなるのかなと思っていたが、考えが甘かったです。練習はかなり苦痛で、毎日練習を早く止めたくてしかたなかったです。一応125日間練習を続けられたのは化学者のつぶやきに報告するというモチベーションだけでしたので、「おまえら英語よりもタイピングやろうぜ~中級編~」にあったように、友人達と競ってやった方がいいと感じました。

ベストタイムが70秒程度だと、まだまだ自在に打てるという感じではなく先は長そうですが、少しは速くなりましたので、これからのデスクワークに生かしていけたらいいなと思ってます。

 

[amazonjs asin=”B00OAZ7U8G” locale=”JP” title=”サンワサプライ キーボード用低反発リストレスト(ブラック) TOK-MU3NBK”]
Avatar photo

ナカシマ

投稿者の記事一覧

化学と英語に関心があります。

関連記事

  1. 累計100記事書きました
  2. 大正製薬ってどんな会社?
  3. 同位体効果の解釈にはご注意を!
  4. ほぅ、そうか!ハッとするC(sp3)–Hホウ素化
  5. ご長寿化学者の記録を調べてみた
  6. 多孔性材料の動的核偏極化【生体分子の高感度MRI観測への一歩】
  7. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタ…
  8. アメリカ大学院留学:TAの仕事

注目情報

ピックアップ記事

  1. パテントクリフの打撃顕著に:2012製薬業績
  2. ハリー・グレイ Harry B. Gray
  3. 光速の文献管理ソフト「Paperpile」
  4. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(前編)
  5. クルト・ヴュートリッヒ Kurt Wüthrich
  6. 有機合成化学協会誌2023年2月号:セレノリン酸誘導体・糖鎖高次機能・刺激応答型発光性液体材料・生物活性含酸素環式天然物・第9族金属触媒
  7. ここまで進んだ次世代医薬品―ちょっと未来の薬の科学
  8. 投票!2013年ノーベル化学賞は誰の手に??
  9. 人が集まるポスター発表を考える
  10. 1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン:1,5,7-Triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP