化学者のつぶやき一般的な話題

  1. サイエンスアゴラの魅力-食用昆虫科学研究会・「蟲ソムリエ」中の人に聞く

    今週末9日(土曜日)・10日(日曜日)に日本科学未来館で開催されるサイエンスアゴラ2013出展について、食用昆虫研究会にインタビューし、ウェブサイト『蟲ソムリエ』中の人からご回答をいただきました。

  2. 科学部をもっと増やそうよ

    少し前にはなりますが、(独)科学技術振興機構 理数学習支援センターから平成24年度の中学校理解教育実…

  3. サイエンスアゴラの魅力を聞く-「iCeMS」水町先生

    今月9・10日に日本科学未来館他で開催されるサイエンスアゴラ出展について、京都大学物質-細胞統合拠点…

  4. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「日本蛋白質構造データバンク」工藤先生

    サイエンスアゴラ出展の魅力を、日本蛋白質構造データバンク(PDBj)の工藤高裕先生にインタビューしました。

  5. 「赤チン」~ある水銀化合物の歴史~

    【注】本記事にて公害汚染を正当化しようという意思は一切なく、「特定の水銀化合物薬品に関するトピック」…

  6. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「生活環境化学の部屋」本間先生

  7. 誰でも参加OK!計算化学研究を手伝おう!

  8. 前代未聞のねつ造論文 学会発表したデータを基に第三者が論文を発表

  9. 【速報】ノーベル化学賞2013は「分子動力学シミュレーション」に!

  10. 2つのアシロイン縮合

  11. 投票!2013年ノーベル化学賞は誰の手に??

  12. 魅惑の薫り、漂う香り、つんざく臭い

  13. ERATO伊丹分子ナノカーボンプロジェクト始動!

  14. ケムステも出ます!サイエンスアゴラ2013

  15. 2013年ノーベル化学賞は誰の手に?トムソンロイター版

  16. こんな装置見たことない!化学エンジニアリングの発明品

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 塗る、刷る、printable!進化するナノインクと先端デバイス技術~無機材料と印刷技術で変わる工業プロセス~
  2. コーリー・チャイコフスキー反応 Corey-Chaykovsky Reaction
  3. サム・ゲルマン Samuel H. Gellman
  4. 1つの蛍光分子から4色の発光マイクロ球体をつくる
  5. pH応答性硫化水素ドナー分子の開発
  6. ウーロン茶の中でも医薬品の化学合成が可能に
  7. DNAを人工的につくる-生体内での転写・翻訳に成功!

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP