化学者のつぶやき一般的な話題

  1. ケムステが化学コミュニケーション賞2012を受賞しました

     突然ですがうれしいお知らせを。ケムステが「化学コミュニケーション賞2012」(日本化学連合より)を受賞することが決定しました!受賞者名:化学ポータルサイト Chem-Station受賞代表者氏名…

  2. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~上級編~

    さてさて皆さんお待ちかね(?)、「巷でちやほやされる英語より、タイピングを超速化…

  3. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~中級編~

    さてさて本シリーズは「巷でちやほやされてる英語より、タイピングを超速化するほうがずっと簡単だし生産性…

  4. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~初級編~

    筆者の稼業はれっきとした大学教員(化学者)です。毎日実験ばかりしてるイメージをお持ちの方も多いかもし…

  5. ポリ塩化ビニルがセンター試験に出題されたので

    センター試験にポリ塩化ビニルが出題されました。

  6. 化学者がコンピューター計算を行うべきか?

  7. 君には電子のワルツが見えるかな

  8. 中学入試における化学を調べてみた 2013

  9. 汝ペーハーと読むなかれ

  10. Kindle Paperwhiteで自炊教科書を読んでみた

  11. シェールガスにかかわる化学物質について

  12. インドの化学ってどうよ

  13. 人生、宇宙、命名の答え

  14. 癸巳の年、世紀の大発見

  15. 2012年ケムステ人気記事ランキング

  16. 韓国チームがiPS細胞の作製効率高める化合物を発見

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マクマリーカップリング McMurry Coupling
  2. 化学のブレークスルー【有機化学編】
  3. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2022年版】
  4. 韓国チームがiPS細胞の作製効率高める化合物を発見
  5. ピナコールカップリング Pinacol Coupling
  6. 第四回ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」開催報告
  7. 不斉触媒研究論文引用回数、東大柴崎教授が世界1位

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP