[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 博士課程学生の経済事情

    さて、今回は博士課程学生の経済事情について紹介したいと思います。多くの博士課程の学生にとって、「お金」は大きな問題です。博士課程では講義形式の授業がほとんど無いとは言え、学生として大学に身を置く以上、大学に授業料等を支払う義務が…

  2. 2009年10大分子発表!

     2009年12月29日、30日という年末に2010年化学10大ニュース【PartI】【Pa…

  3. 2009年人気記事ランキング

      2009年も残すところ2日。2007年5月からはじめた本ブログはChem-Stationの人…

  4. 化学にインスパイアされたジュエリー

    (写真はSan Francisco Chrornicleより引用) Made With Mole…

  5. 科学予算はイギリスでも「仕分け対象」

    先日、科学研究費に対する「事業仕分け」が日本の科学界に大きな衝撃を与えました。(画像:Chemist…

  6. 実験する時の服装(企業研究所)

  7. 個性あるTOCその③

  8. 科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate”

  9. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part4】

  10. プロドラッグって

  11. 目指せ!! SciFinderマイスター

  12. ケージ内で反応を進行させる超分子不斉触媒

  13. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part 3】

  14. ついったー化学部

  15. ノーベル化学賞解説 on Twitter

  16. 個性あるTOC その②

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機アジド(1):歴史と基本的な性質
  2. パーキン反応 Perkin Reaction
  3. 洗浄ブラシを30種類試してみた
  4. ヘキサン (hexane)
  5. カゴ型シルセスキオキサン「ヤヌスキューブ」の合成と構造決定
  6. アメリ化学会創造的有機合成化学賞・受賞者一覧
  7. Accufluor(NFPI-OTf)

注目情報

最新記事

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

PAGE TOP