化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 海外で働いている僕の体験談

    アメリカ長期留学をする上で一番お手軽な方法のひとつにサイエンス分野でのPh.D.コースに進学するというのがあります。これははっきりいって、理系学生の特権的なシステムだと思うのですが、意外と知られていなくてネットにもあまり…

  2. どろどろ血液でもへっちゃら

    Fatty Acids Identified in the Bu…

  3. ゲームを研究に応用? タンパク質の構造計算ゲーム「Foldit」

    画像はhttp://fold.it/portal/より転載実験科学としてのイメージの強い化学です…

  4. 高分子界の準結晶

    (論文より)2011年のノーベル化学賞が決まって、1ヶ月が経とうとしています。恥ずかしながら…

  5. 「無機化学」とはなにか?

    初めて投稿するみねと申します。無機化学系の数少ないブロガーとして記事を書かせて頂きたいと思いますので…

  6. Org. Proc. Res. Devのススメ

  7. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑥:実験室でも長持ち「ステンレス定規」の巻

  8. HTML vs PDF ~化学者と電子書籍(ジャーナル)

  9. 【速報】2011年ノーベル化学賞は「準結晶の発見」に!

  10. ノーベル化学賞2011候補者一覧まとめ

  11. 2011年イグノーベル賞決定!「わさび警報装置」

  12. 2011年ノーベル化学賞予想ーケムステ版

  13. Ns基とNos基とDNs基

  14. 2011年ノーベル化学賞予測―トムソン・ロイター版

  15. 「ねるねるねるね」はなぜ色が変わって膨らむのか?

  16. 化学研究ライフハック:縦置きマルチディスプレイに挑戦!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 可逆的に解離・会合を制御可能なサッカーボール型タンパク質ナノ粒子 TIP60の開発
  2. 第一製薬、仏サノフィに脳梗塞予防薬の営業権を返還
  3. 若手研究者に朗報!? Reaxys Prizeに応募しよう
  4. ウォルター・カミンスキー Walter Kaminsky
  5. CV測定器を使ってみた
  6. クノール キノリン合成 Knorr Quinoline Synthesis
  7. サッカーボール型タンパク質ナノ粒子TIP60の設計と構築

注目情報

最新記事

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

PAGE TOP