[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 世界の「イケメン人工分子」① ~ 分子ボロミアンリング ~

    @drug_discovery 「化学者からみる「イケメン分子」ってのは、どんな分子なんだろう?すっきりしたのが良いのか、複雑に入り組んだのが良いのか。」既に数ヶ月前のことで恐縮ですが、Twitterでのこんなつ…

  2. Twitter発!「笑える(?)実験大失敗集」

    先日よりTwitterの#sci_onタグで寄せられていた「笑える実験大失敗」のつぶやきが、大盛り上…

  3. 化学系ブログのインパクトファクター

    このブログ「化学者のつぶやき」を立ち上げたのがおよそ3年前。今ではChem-Stationの一大…

  4. 化学とウェブのフュージョン

    新年度もはじまり皆様いかがお過ごしでしょうか。私は年度末にドイツ出張、そしてその…

  5. 239th ACS National Meeting に行ってきた

    ACS National Meetingとはアメリカ化学会(American Chemical So…

  6. 超一流誌による論文選定は恣意的なのか?

  7. 2010年日本化学会年会を楽しむ10の方法

  8. 個性あるジャーナル表紙

  9. 人前ではとても呼べない名前の化合物

  10. ユニークな名前を持つ配位子

  11. 若手研究者に朗報!? Reaxys Prizeに応募しよう

  12. 博士課程学生の奨学金情報

  13. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 1】

  14. 国際化学オリンピックのお手伝いをしよう!

  15. ケミストリ・ソングス【Part 2】

  16. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part5】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ハリーポッターが参考文献に登場する化学論文
  2. セルロース由来バイオ燃料にイオン液体が救世主!?
  3. 岩塩と蛍石ユニットを有する層状ビスマス酸塩化物の構造解析とトポケミカルフッ化反応によるその光触媒活性の向上
  4. 国公立大入試、2次試験の前期日程が実施 ~東京大学の化学の試験をレビュー~
  5. ケーニッヒ・クノール グリコシド化反応 Koenigs-Knorr Glycosidation
  6. 第171回―「超分子・機能性ナノ粒子で実現するセラノスティクス」Ken Cham-Fai Leung准教授
  7. 薗頭 健吉 Kenkichi Sonogashira

注目情報

最新記事

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

PAGE TOP