化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 高分子界の準結晶

    (論文より)2011年のノーベル化学賞が決まって、1ヶ月が経とうとしています。恥ずかしながらその時まで準結晶を知らなかったのですが。ノーベル化学賞の受賞対象がどのような場面で役立っているかというのは気になるところですが、化学屋として…

  2. 「無機化学」とはなにか?

    初めて投稿するみねと申します。無機化学系の数少ないブロガーとして記事を書かせて頂きたいと思いますので…

  3. Org. Proc. Res. Devのススメ

    皆さんは、Organic Process Research & Development (O…

  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑥:実験室でも長持ち「ステンレス定規」の巻

    さて細々と続いている「化学者の独断と偏見で取り上げる文具コーナー」。今回ご紹介するのは定…

  5. HTML vs PDF ~化学者と電子書籍(ジャーナル)

    皆さんが日常的に論文を閲覧する際、PDFをブラウザ上に表示して(あるいはそれをプ…

  6. 【速報】2011年ノーベル化学賞は「準結晶の発見」に!

  7. ノーベル化学賞2011候補者一覧まとめ

  8. 2011年イグノーベル賞決定!「わさび警報装置」

  9. 2011年ノーベル化学賞予想ーケムステ版

  10. Ns基とNos基とDNs基

  11. 2011年ノーベル化学賞予測―トムソン・ロイター版

  12. 「ねるねるねるね」はなぜ色が変わって膨らむのか?

  13. 化学研究ライフハック:縦置きマルチディスプレイに挑戦!

  14. 個性あふれるTOC大集合!

  15. 【速報】Mac OS X Lionにアップグレードしてみた

  16. 美麗な分子モデルを描きたい!!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 中外製薬が工場を集約へ 宇都宮など2カ所に
  2. 進化する電子顕微鏡(TEM)
  3. ケムステV年末ライブ & V忘年会2021を開催します!
  4. 第五回ケムステVシンポジウム「最先端ケムバイオ」開催報告
  5. 【書籍】イシューからはじめよ~知的生産のシンプルな本質~
  6. 向山酸化 Mukaiyama Oxidation
  7. 化学物質恐怖症への処方箋

注目情報

最新記事

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第XX回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

PAGE TOP