[スポンサーリンク]

ケムステニュース

東亜合成と三井化学、高分子凝集剤の事業統合へ

[スポンサーリンク]

東亜合成と三井化学は26日、廃水処理場などの汚泥処理に使う高分子凝集剤事業を統合することで契約を結んだと発表した。同事業を手掛けている三井化学の全額出資会社に10月1日付で東亜合成が51%出資し事業を移管する。社長は東亜合成から派遣する予定。統合後の生産能力は年2万1000トンで業界2位。2007年に95億円の売上高を見込む。(引用:日経プレリリース)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 採用が広がるユーグレナのバイオディーゼル燃料、ユーグレナバイオジ…
  2. サンギ、バイオマス由来のエタノールを原料にガソリン代替燃料
  3. 潤滑剤なしで抜群の滑りを実現する「自己潤滑性XXドーム」が開発さ…
  4. パーキンソン病治療の薬によりギャンブル依存に
  5. 新たな要求に応えるために発展するフッ素樹脂の接着・接合技術
  6. 危険!DDT入りの蚊取り線香
  7. ホウ素でがんをやっつける!
  8. 武田薬品工業、米バイオベンチャー買収へ 280億円で

注目情報

ピックアップ記事

  1. アレーン類の直接的クロスカップリング
  2. 可視光増感型電子移動機構に基づく強還元触媒系の構築
  3. ヨアヒム・ザウアー Joachim Sauer
  4. スケールアップ検討法・反応・晶析と実験のスピードアップ化【終了】
  5. ジンケ アルデヒド Zincke Aldehyde
  6. ジェニファー・ダウドナ Jennifer Doudna
  7. 玉尾皓平 Kohei Tamao
  8. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 1
  9. 化学者に役立つWord辞書
  10. ロゼムンド・リンドセー ポルフィリン合成 Rothemund-Lindsey Porphyrin Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP