化学者のつぶやき書籍・ソフト・Web
-
Googleマイマップを持って学会に出かけよう!
すでに今年も6分の1が終わってしまいましたね・・・そしてやってきました3月は学会シーズンです!日本化学会の年会も京都にて予定されております。今年もケムステイブニングミキサーの企画もありますので、ぜひ皆様ご参加下さい。薬学会は横浜、農…
-
ReadCubeを使い倒す(3)~SmartCiteでラクラク引用~
革新的論文管理ソフトReadCubeのテクニック紹介シリーズです(以前の記事はこちら:1・2)。…
-
ReadCubeを使い倒す!(2)~新着論文チェックにもReadCubeをフル活用!~
前回の記事では「論文の検索→閲覧→履歴管理→関連論文探索」という一連のプロセスが、全てReadCub…
-
ReadCubeを使い倒す(1)~論文閲覧プロセスを全て完結させる~
以前ケムステでも紹介した文献管理ソフトReadCube。インターフェースと視認性が良く、操作に迷うこ…
-
化学反応のクックパッド!? MethodsNow
化合物や反応の検索には欠かせないSciFinder。実は個人的にはあんまりしようしていないのですが、…
-
反応経路最適化ソフトウェアが新しくなった 「Reaction plus pro」
-
【悲報】HGS 分子構造模型 入手不能に
-
普通じゃ満足できない元素マニアのあなたに:元素手帳2016
-
コラボリー/Groups(グループ):サイエンスミートアップを支援
-
BASFクリエータースペース:議論とチャレンジ
-
文献検索サイトをもっと便利に:X-MOLをレビュー
-
Reaction Plus:生成物と反応物から反応経路がわかる
-
CYP総合データベース: SuperCYP
-
【書籍】化学探偵Mr.キュリー3
-
Amazonを上手く使って書籍代を節約する方法
-
構造式を楽に描くコツ!? テクニック紹介